配達中、事故に遭ったという恵一の病院に行くため
康史と佳奈子が留守をしている間に
さちが熱を出して学校を早びけ。
店の2階の居住部分に
上がってはいけないと言われていた春男でしたが
さちが気になってつい2階に行き、看病。
熱を測って薬を飲ませて、おかゆを作って…。
できれば薬はおかゆを食べたあとのほうが
いいんじゃないかと思ったけど
そういうことは、まあいいのかな?(苦笑)
卵が嫌いなさち。
オレも嫌いだったと言う春男。
食べ物の好き嫌いって似るのかな?
親子ですね~。
レシピを見ながらお米からおかゆを作って(←すごい!)
さちに食べさせて…。
さちに好き嫌いを許している康史に
春男が忠告。
おおお~。本日の怖い顔対決(笑)
でもそれで、さち、朝ごはんの卵が食べれました(^^)
春男に「真理子と似てない」と言われて
急に怒り出した佳奈子でしたが
彼女が姉に対して思っていたことが
ここで初めてわかりましたね。
優等生の姉と比べられて嫌だった。
そんな真理子は両親に逆らって家を出て
それでも親は、自分のことを気にかけてくれるでもなく
その後、佳奈子が真理子を捜しに出て
見つかった時にはもう亡くなっていた…。
姉に対して良くない感情を持っているらしいってことは
ドラマ開始前のキャストエピソードで見てたけど
ふう~ん。それが理由だったんだ。
まあ…そんなに驚くような話じゃなかった・・かな?(^^;)
わたしゃまた、あの800万の行方と
何か関係があるのかと疑っちゃってましたよ(汗)
Wiiのテニスゲームで、ムキになって張り合う
康史と春男が可笑しかった(笑)
画面の中の春男の顔(Mii)がそっくりなのにはもっと笑ったww
その後のさちからのプレゼントは
泣かせてくれましたね~。
康史が泣く背後で、目を真っ赤にして
その場から立ち去り、ひとり涙する春男。
そのお祝いをしてもらうのが
本当の父親の自分だったなら…。
父親思いの優しい気持ちを持って育っているさちに対しても
心を打たれたことでしょう。。
栞はちょっと危なっかしいですね~。
前に、春男を困らせるのは
勇樹のほうじゃないかと心配していたんだけど
二人とも危ない感じになってたし。
来週は何かやっちゃってくれるのかなあ?(*_*)
康史と佳奈子が留守をしている間に
さちが熱を出して学校を早びけ。
店の2階の居住部分に
上がってはいけないと言われていた春男でしたが
さちが気になってつい2階に行き、看病。
熱を測って薬を飲ませて、おかゆを作って…。
できれば薬はおかゆを食べたあとのほうが
いいんじゃないかと思ったけど
そういうことは、まあいいのかな?(苦笑)
卵が嫌いなさち。
オレも嫌いだったと言う春男。
食べ物の好き嫌いって似るのかな?
親子ですね~。
レシピを見ながらお米からおかゆを作って(←すごい!)
さちに食べさせて…。
さちに好き嫌いを許している康史に
春男が忠告。
おおお~。本日の怖い顔対決(笑)
でもそれで、さち、朝ごはんの卵が食べれました(^^)
春男に「真理子と似てない」と言われて
急に怒り出した佳奈子でしたが
彼女が姉に対して思っていたことが
ここで初めてわかりましたね。
優等生の姉と比べられて嫌だった。
そんな真理子は両親に逆らって家を出て
それでも親は、自分のことを気にかけてくれるでもなく
その後、佳奈子が真理子を捜しに出て
見つかった時にはもう亡くなっていた…。
姉に対して良くない感情を持っているらしいってことは
ドラマ開始前のキャストエピソードで見てたけど
ふう~ん。それが理由だったんだ。
まあ…そんなに驚くような話じゃなかった・・かな?(^^;)
わたしゃまた、あの800万の行方と
何か関係があるのかと疑っちゃってましたよ(汗)
Wiiのテニスゲームで、ムキになって張り合う
康史と春男が可笑しかった(笑)
画面の中の春男の顔(Mii)がそっくりなのにはもっと笑ったww
その後のさちからのプレゼントは
泣かせてくれましたね~。
康史が泣く背後で、目を真っ赤にして
その場から立ち去り、ひとり涙する春男。
そのお祝いをしてもらうのが
本当の父親の自分だったなら…。
父親思いの優しい気持ちを持って育っているさちに対しても
心を打たれたことでしょう。。
栞はちょっと危なっかしいですね~。
前に、春男を困らせるのは
勇樹のほうじゃないかと心配していたんだけど
二人とも危ない感じになってたし。
来週は何かやっちゃってくれるのかなあ?(*_*)
![]() | 横顔 阪井あゆみ 松尾潔 望月衛介 EMI MUSIC JAPAN(TO)(M) 2009-05-13 by G-Tools |
![]() | Wii Sports 任天堂 2006-12-02 by G-Tools |
2009/05/27(水) | TV☆ドラマ | トラックバック(10) | コメント(3)