3月31日から2泊3日で
京都、神戸、大阪に旅行してきました。
思い出しながら綴ってみたいと思います。
【1日目】京都
<新千歳空港から神戸空港へ>
初めての神戸~。
<ポートライナーで三宮へ>
ここに宿泊しつつ、初日は京都へ。
京都駅で昼食。
隣接する伊勢丹ビルからの京都駅構内

●寒かった!
出発前の予報では大阪方面は気温16度とのことで
その頃の北海道は確か10度ないくらい。
これはあったかいかな?と思ったけど
着いてみたら…寒かったです(^^;)
急遽、コートの下に着るパーカーを購入したのですが
道行く人たちの中にはコートを着ずに歩いている人がいて
体感温度の違いを感じましたね~。
<京都駅→亀岡駅>
保津川下りをしました。

舟に乗って約2時間、嵐山の渡月橋までゆーらりゆらり。

船頭さんは3人が交代で。
ところどころで解説をしてくれます。
亀が日向ぼっこしていたり
見たことない鳥がいたり
山には猿もいました。

桜も咲いてましたよ~。

舟はだいたい緩やかな流れに乗ってるけど
ときどきある急流では舟の流れが早くなって
ザブーンと川の水を浴びることも。
ちょっとしたアトラクションっぽくて
面白かったです。
こうやって、自然を満喫しながらしばらく揺られていると
どこからともなく売店仕立ての舟が現れて
乗ってる舟にピッタリと横付け。
うーん、商売上手~。

船頭さんたちも缶コーヒーを飲んだりして休憩タイム。

私たちはイカを注文。美味しかった。
そうこうしているうちに、終点の渡月橋が見えてきました。


この渡月橋、高校の修学旅行のとき、来たっけなあ。
嵯峨野巡りとかしましたよ。
この後、甘味処で休憩。
適当におみやげ屋さんを眺めて
嵯峨嵐山駅から京都を経て三宮に戻りました。
●「麺」と言えば…?
夕食にラーメンが食べたいと思って
「麺」の字の看板を発見。
てっきりラーメン屋さんかと思いきや
うどん・そばの店でした。
その後も探して歩くも「麺」と書いてある
うどん・そばの店ばかり…。
北海道では「麺」と書いてあればラーメンだと思うし
うどん・そばの店は看板に「うどん・そば」。
こちらでは逆なんですね~。
で、結局、見つけたラーメン屋さんが
「北海ラーメン」という名のお店で
北海道から神戸に来て
北海道風のラーメンを食べる私たちでした(笑)
その②【神戸】に続く~
京都、神戸、大阪に旅行してきました。
思い出しながら綴ってみたいと思います。
【1日目】京都
<新千歳空港から神戸空港へ>
初めての神戸~。
<ポートライナーで三宮へ>
ここに宿泊しつつ、初日は京都へ。
京都駅で昼食。
隣接する伊勢丹ビルからの京都駅構内

●寒かった!
出発前の予報では大阪方面は気温16度とのことで
その頃の北海道は確か10度ないくらい。
これはあったかいかな?と思ったけど
着いてみたら…寒かったです(^^;)
急遽、コートの下に着るパーカーを購入したのですが
道行く人たちの中にはコートを着ずに歩いている人がいて
体感温度の違いを感じましたね~。
<京都駅→亀岡駅>
保津川下りをしました。

舟に乗って約2時間、嵐山の渡月橋までゆーらりゆらり。

船頭さんは3人が交代で。
ところどころで解説をしてくれます。
亀が日向ぼっこしていたり
見たことない鳥がいたり
山には猿もいました。


桜も咲いてましたよ~。


舟はだいたい緩やかな流れに乗ってるけど
ときどきある急流では舟の流れが早くなって
ザブーンと川の水を浴びることも。
ちょっとしたアトラクションっぽくて
面白かったです。
こうやって、自然を満喫しながらしばらく揺られていると
どこからともなく売店仕立ての舟が現れて
乗ってる舟にピッタリと横付け。
うーん、商売上手~。

船頭さんたちも缶コーヒーを飲んだりして休憩タイム。

私たちはイカを注文。美味しかった。
そうこうしているうちに、終点の渡月橋が見えてきました。


この渡月橋、高校の修学旅行のとき、来たっけなあ。
嵯峨野巡りとかしましたよ。
この後、甘味処で休憩。
適当におみやげ屋さんを眺めて
嵯峨嵐山駅から京都を経て三宮に戻りました。
●「麺」と言えば…?
夕食にラーメンが食べたいと思って
「麺」の字の看板を発見。
てっきりラーメン屋さんかと思いきや
うどん・そばの店でした。
その後も探して歩くも「麺」と書いてある
うどん・そばの店ばかり…。
北海道では「麺」と書いてあればラーメンだと思うし
うどん・そばの店は看板に「うどん・そば」。
こちらでは逆なんですね~。
で、結局、見つけたラーメン屋さんが
「北海ラーメン」という名のお店で
北海道から神戸に来て
北海道風のラーメンを食べる私たちでした(笑)
その②【神戸】に続く~
2009/04/14(火) | 日記 | トラックバック(0) | コメント(4)