

国家繁栄維持法に基づき
小学校入学時に予防接種が義務づけられる。
その注射の中にあるナノカプセルは
1000人に1人の確率で
18歳から24歳の間に破裂して突然死させる。
24時間前に届けられるその死亡予告書が “逝紙(イキガミ)” …
イキガミが届いたのは
ミュージシャン、引きこもりの男、怪しい仕事をしている妹思いの兄…
最初のシーンに出てきた男はいじめの仕返しに失敗したまま死亡。
そのシーンの描写の長さと演出から考えると
イキガミが届いた若者たちの残された時間の生き方とか
死までのドラマティックな出来事に
感動を持たせたい映画なのかな?と思ったんですが
そのイキガミの“当たり”が
それまでどんな生き方をしていようと関係なく
無作為に決められていたことを考えると何とも理不尽な話です。
ある日突然届いた時の本人のショック、家族の悲しみ
イキガミを届ける青年の仕事に対する苦悩
この法に背き、一度は思想犯とされた人間の“寝返り”からは
権力には逆らえない無念さとか、管理されていることの窮屈さとか
いつか、こんな法律を壊したいと思わせるような反面教師的なメッセージ
法律に対する疑問を問いかけているようにも見えました。
それじゃあそもそもこの法律の目的と効果は何?というと
もしかしたら自分が死ぬかも知れないという
危機感を持って暮らすことで、生活意識の向上を計る。
その生命の価値に対する意識を高めることによって
社会の生産性を向上させる。
犯罪者、自殺者が減る…。
これって
期限の24才を過ぎて安心したあとは、反動で自由になりすぎて
逆に犯罪が増えたりしないんだろうか?とか
予防接種の段階で名前照合のミスが生じて
イキガミ発行時に混乱はないんだろうか?とか
色々思ってしまったんですが
この映画の言いたかったこととは
方向性の違う疑問に過ぎないんでしょうか?
色んなことをたどって考えると
結論づけられないジレンマが残ってしまいましたが
生放送の「みちしるべ」には胸にくるものを感じました。
いい曲だったと思います♪
2008/10/24(金) | 映画 |
トラックバック(4) |
コメント(1)
-
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008/12/25(木) 17:26:52 | URL | [ 編集]
トラックバックURL
http://salt1g.blog20.fc2.com/tb.php/810-1914e7b6
事実か否かはともかくとして、私も予告編を見た時に、こういうお話って昔何かで読んだことあるなァって思ったんですよね。興味ある方はぜひ読んでみたらいいと思いますよ、星新一さんの作品。多くの作家さんたちに影響を与えた傑作揃いで、読み返しても楽しめちゃいますか...
2008/10/24(金) 21:41:13 | カノンな日々
2005年1月から「週刊ヤングサンデー」で連載が始まった漫画を実写版映画化した作品です。
2008/10/25(土) 08:37:30 | 水曜日のシネマ日記
人生最期の24時間。あなたは誰のために生きますか?
上映時間 133分
脚本 八津弘幸/佐々木章光/瀧本智行
監督 瀧本智行
出演 松田翔太/塚本高史/成海璃子/山田孝之/金井勇太/佐野和真/柄本明/劇団ひとり/井川遥/笹野高史/塩見三省/風吹ジュン
2005年に「週刊ヤングサ?...
2008/10/27(月) 13:49:40 | to Heart
人生最期の24時間。あなたは誰のために生きますか?
2009/08/19(水) 12:58:55 | Addict allcinema 映画レビュー