荷物部屋の模様替えにあたって
このたびリビングに置かれることになったこのラック。

左側、二段重ねのケースにはカセットテープがびっちり。
青い箱にはシングルレコード。一番下の見切れているのはLP。

そして、こちらは「音聴箱」(おとぎばこ)という名前の音楽プレーヤー。

アンティークステレオで、レコードとカセットとCD、ラジオが聴けます。
昔っから使っていたミニコンポが壊れて処分したときに
レコードが聴けるプレーヤーはいるだろうと思って買ったもの。
あまり使っていなかったのですが、リビングにやってきたので
久しぶりにレコードなどを聴いてみました。
日暮しというグループが歌う「い・に・し・え」
何年も前に中古ショップで購入したものです。¥300 のシールが(笑)

真ん中にいる方、ボーカルの杉村尚美さん。
「サンセット・メモリー」を歌っていた人、と言えばわかる方がいるのでは?
「い・に・し・え」を聴きながら古 (いにしえ) を思い出してみる~。
レコード独特の針がこすれる音が何とも言えません♪

この曲って流行っていたのかなあ?
調べてみるとドラマの挿入歌だったみたいだけど
私の記憶ではそれはなくって
その当時の歌番組に出ていたのを聞いて好きになって
それからずっとフレーズが忘れられなくて
何年もたったあとに中古のレコードを発見して買ったんですよね~。
記憶の中にあったメロディが再生されて感激でした。
この他にも同じようにして買ったレコードが何枚か…。
ひとつずつ思い出に浸りながら聴いていこうと思います。
CDではこちらに収録されているようです
このたびリビングに置かれることになったこのラック。

左側、二段重ねのケースにはカセットテープがびっちり。
青い箱にはシングルレコード。一番下の見切れているのはLP。

そして、こちらは「音聴箱」(おとぎばこ)という名前の音楽プレーヤー。

アンティークステレオで、レコードとカセットとCD、ラジオが聴けます。
昔っから使っていたミニコンポが壊れて処分したときに
レコードが聴けるプレーヤーはいるだろうと思って買ったもの。
あまり使っていなかったのですが、リビングにやってきたので
久しぶりにレコードなどを聴いてみました。
日暮しというグループが歌う「い・に・し・え」
何年も前に中古ショップで購入したものです。¥300 のシールが(笑)

真ん中にいる方、ボーカルの杉村尚美さん。
「サンセット・メモリー」を歌っていた人、と言えばわかる方がいるのでは?
「い・に・し・え」を聴きながら古 (いにしえ) を思い出してみる~。
レコード独特の針がこすれる音が何とも言えません♪

この曲って流行っていたのかなあ?
調べてみるとドラマの挿入歌だったみたいだけど
私の記憶ではそれはなくって
その当時の歌番組に出ていたのを聞いて好きになって
それからずっとフレーズが忘れられなくて
何年もたったあとに中古のレコードを発見して買ったんですよね~。
記憶の中にあったメロディが再生されて感激でした。
この他にも同じようにして買ったレコードが何枚か…。
ひとつずつ思い出に浸りながら聴いていこうと思います。
CDではこちらに収録されているようです

![]() | 続・青春歌年鑑 1978 オムニバス ビクターエンタテインメント 2002-11-27 by G-Tools |
2008/07/30(水) | 音楽の話、しよ♪ | トラックバック(0) | コメント(2)