おせん、逮捕 !?
いい加減な商売をやっていた乾物屋の息子を
鰹節で殴ったそうで(苦笑)
鰹節には荒節と本枯節があって
それぞれの作り方というのもあって
おせんが求める本枯節は半年もかかるとか。
削り節の呼び方、表示も
それぞれ違うという話は留さんが教えてくれました。
すっかり鰹節講座でしたね。
壱升庵がその本枯節を仕入れている「ヤマジョウ」は
鰹節パックの大工場の下請け会社になるよう勧められていて
その話を持ってきているのが、ヤマジョウの社長が知る
鰹節職人だった藤坂の息子・矢田(加藤雅也)だったというお話。
エンプールと契約をすることになったヤマジョウ。
本枯節を守りたい気持ちを
壱升庵の料理で矢田に訴えてみるという作戦がどうなるのかは
来週の最終回で、なんですね。
おせんたちの守りたい気持ちも強いけど
矢田の複雑な思いの中にも同じ気持ちがあるみたいです。
伝統を守ること。繋ぐこと。
現実的にはだんだんと難しくなっている中で
このドラマではどんな結論を出してくれるのか…
まあだいたい想像はつきますが(^^ゞ
今までの感想 【第1話】 【第2話】 【第3話】 【第4話】 【第5話】
【第6話】 【第8話】
このドラマのあとの「おにぎりあたためますか」(北海道ローカル)では
鰹のたたきを作って食べて~という四国の旅の巻。
切り身を網に乗せて、ワラに火をつけてあぶって焼いて…
食する豚一家はそりゃあもう美味しそうでしたが
「鰹」と「ワラ」で「おせん」繋がりでした(^^)
先週のワラで炊いたご飯の美味しさっていうのは
ドラマの中でも説明されていましたが
イマイチ想像に結びついてなくって
この番組で実際にワラで焼く映像を見てようやく納得。
あらためて、ワラ炊きのご飯とワラ焼きの鰹のたたきが食べたくなったわ~。
(黒潮工房さんの「かつおたたき体験」はコチラ)
いい加減な商売をやっていた乾物屋の息子を
鰹節で殴ったそうで(苦笑)
鰹節には荒節と本枯節があって
それぞれの作り方というのもあって
おせんが求める本枯節は半年もかかるとか。
削り節の呼び方、表示も
それぞれ違うという話は留さんが教えてくれました。
すっかり鰹節講座でしたね。
壱升庵がその本枯節を仕入れている「ヤマジョウ」は
鰹節パックの大工場の下請け会社になるよう勧められていて
その話を持ってきているのが、ヤマジョウの社長が知る
鰹節職人だった藤坂の息子・矢田(加藤雅也)だったというお話。
エンプールと契約をすることになったヤマジョウ。
本枯節を守りたい気持ちを
壱升庵の料理で矢田に訴えてみるという作戦がどうなるのかは
来週の最終回で、なんですね。
おせんたちの守りたい気持ちも強いけど
矢田の複雑な思いの中にも同じ気持ちがあるみたいです。
伝統を守ること。繋ぐこと。
現実的にはだんだんと難しくなっている中で
このドラマではどんな結論を出してくれるのか…
まあだいたい想像はつきますが(^^ゞ

【第6話】 【第8話】
![]() | おせん オリジナル・サウンドトラック TVサントラ 菅野祐悟 バップ 2008-05-28 by G-Tools |
このドラマのあとの「おにぎりあたためますか」(北海道ローカル)では
鰹のたたきを作って食べて~という四国の旅の巻。
切り身を網に乗せて、ワラに火をつけてあぶって焼いて…
食する豚一家はそりゃあもう美味しそうでしたが
「鰹」と「ワラ」で「おせん」繋がりでした(^^)
先週のワラで炊いたご飯の美味しさっていうのは
ドラマの中でも説明されていましたが
イマイチ想像に結びついてなくって
この番組で実際にワラで焼く映像を見てようやく納得。
あらためて、ワラ炊きのご飯とワラ焼きの鰹のたたきが食べたくなったわ~。
(黒潮工房さんの「かつおたたき体験」はコチラ)
2008/06/19(木) | TV☆ドラマ | トラックバック(7) | コメント(2)