
さて、魔法にかけられたのは誰でしょう?
何の予備知識もなく連れられて見に行ったので
最初は「もしや全編アニメーション?」と思ってしまいました。
プリンセス・ジゼルが現実の世界にやってきてからは
もう笑いの連続。
ディズニーでこんなに素晴らしいパロディーが作れるとは(笑)
部屋が汚れているのを見て
動物たちを呼ぶためにベランダで歌い始めるジゼル。
一般のマンションでそんな声出されたらちょっと驚きます。
このジゼルの歌声っていうのは犬笛のような働きがあるんでしょうか。
あちこちから集まってきた鳥やらネズミやらが
ジゼルの歌声に合わせながら大掃除。
ファンタジーの世界ではよく見る風景でも
実際、ネズミがなめて洗った食器で食事はしたくない~(苦笑)
公園で歌い始めた彼女の歌声に合わせて
音楽をつけてくれる人たちがいたり
揃って踊りを踊る様子は
まさにディズニーランドの世界。
ジゼルを探していた王子・エドワードがこの歌声を聞きつけて
さあ、今こそ姫に会いに…と意気揚々としているところに
突っ込んできたサイクリングの集団のシーンには爆笑。
あんなところに突っ立っていられたら
サイクリングじゃなくても迷惑ってもんです。
そして、ようやく会えたエドワードとジゼルでしたが
すでに彼女の気持ちはロバートに傾いていたんですね。
女王に食べさせられた毒リンゴで倒れてしまったジゼルを救えたのは
エドワード王子ではなく、ロバートのキスでした。
本当に愛する人からのキスでなくてはダメっていうのを
エドワードも、ロバートの恋人のナンシーも悟っていましたね。
おとぎ話と現実の世界がいつの間にか融合していくのが
とってもステキで見事でした。
男の人が自分の彼女や妻を誰かに紹介するとき
何のためらいもなく「最も愛する人」なんて言ってくれたら
照れるかも知れないけどすごく嬉しいだろうし
不意に花束が送られてきたりすると
ケンカしていたことなんて忘れるくらいの気持ちになると思うなあ~。
まあ、それをハトが届けにきたら
それはそれでビックリするでしょうけど(笑)
現実からおとぎ話の国に行ってしまった人と
おとぎ話の国から現実の世界に来てしまった人。
それぞれがハッピーな生き方を見つけて終わったのは
やっぱりおとぎ話でファンタジックだけど
気持ちのいい魔法にかけられていたのはこっちの方でしたね。
すごく楽しめました。
リスのピップの“伝わりにくかったジェスチャー”が
まだ頭に残ってます。
家で見てたらもっと笑っていたかも。
明日は掃除するときにベランダで歌ってみようかなあ♪
最初は「もしや全編アニメーション?」と思ってしまいました。
プリンセス・ジゼルが現実の世界にやってきてからは
もう笑いの連続。
ディズニーでこんなに素晴らしいパロディーが作れるとは(笑)
部屋が汚れているのを見て
動物たちを呼ぶためにベランダで歌い始めるジゼル。
一般のマンションでそんな声出されたらちょっと驚きます。
このジゼルの歌声っていうのは犬笛のような働きがあるんでしょうか。
あちこちから集まってきた鳥やらネズミやらが
ジゼルの歌声に合わせながら大掃除。
ファンタジーの世界ではよく見る風景でも
実際、ネズミがなめて洗った食器で食事はしたくない~(苦笑)
公園で歌い始めた彼女の歌声に合わせて
音楽をつけてくれる人たちがいたり
揃って踊りを踊る様子は
まさにディズニーランドの世界。
ジゼルを探していた王子・エドワードがこの歌声を聞きつけて
さあ、今こそ姫に会いに…と意気揚々としているところに
突っ込んできたサイクリングの集団のシーンには爆笑。
あんなところに突っ立っていられたら
サイクリングじゃなくても迷惑ってもんです。
そして、ようやく会えたエドワードとジゼルでしたが
すでに彼女の気持ちはロバートに傾いていたんですね。
女王に食べさせられた毒リンゴで倒れてしまったジゼルを救えたのは
エドワード王子ではなく、ロバートのキスでした。
本当に愛する人からのキスでなくてはダメっていうのを
エドワードも、ロバートの恋人のナンシーも悟っていましたね。
おとぎ話と現実の世界がいつの間にか融合していくのが
とってもステキで見事でした。
男の人が自分の彼女や妻を誰かに紹介するとき
何のためらいもなく「最も愛する人」なんて言ってくれたら
照れるかも知れないけどすごく嬉しいだろうし
不意に花束が送られてきたりすると
ケンカしていたことなんて忘れるくらいの気持ちになると思うなあ~。
まあ、それをハトが届けにきたら
それはそれでビックリするでしょうけど(笑)
現実からおとぎ話の国に行ってしまった人と
おとぎ話の国から現実の世界に来てしまった人。
それぞれがハッピーな生き方を見つけて終わったのは
やっぱりおとぎ話でファンタジックだけど
気持ちのいい魔法にかけられていたのはこっちの方でしたね。
すごく楽しめました。
リスのピップの“伝わりにくかったジェスチャー”が
まだ頭に残ってます。
家で見てたらもっと笑っていたかも。
明日は掃除するときにベランダで歌ってみようかなあ♪
2008/04/26(土) | 映画 | トラックバック(8) | コメント(0)