学校にたまたま来ていた美術評論家の松平(片桐はいり)が
賢人のクラスで「良い絵」と「悪い絵」の批評。
「悪い絵」と言われた玲実が泣き出してしまいました。
緊急に開かれた保護者会で
「自分には絵の良し悪しを見る目がないし
教師がそれを判断してしまっていいのかどうかわからない。
自信がない」と言う規子に対して
そんなことでは困るとつっかかる玲実ママ。
頭を下げる加賀見。
―それぞれの立場、言い分がよく見えて
考えさせられたわけですが…
規子の言うことは正直な本音なんだろうけど
親の前でそれを言ってはいけないし
加賀見が注意するのも当たり前。
わが子の絵をけなされ、不愉快な態度を示しながらも
自分は松平の意見を信じると言う玲実ママ。
いい絵が描けていないのなら
描けるように指導するべきと主張。
高名な専門家の評価を受け入れる彼女は
“らしい”というか何というか。
いいかどうかは別にして
これはこれで一本スジが通ってます。
松平の著書を見て、建前と本音の矛盾に
たえられなくなって感情をぶつける加賀見は
本を捨てたゴミ箱、蹴っ飛ばしちゃって…。
ここは何だか加賀見先生の人間っぽさが感じられましたかね~。
で、彼女の夫は大学教授で「天才」だったんですね。
蓮さん、アナタはガリレオ?(爆)
ガリレオというよりはゴロレオ並み?でしたが
道行く人=あおいのコートにマジックで書き殴ってるし(滝汗)
そのコートを嫌がりもせずに来て歩くあおいさんも
どうなの?って感じでしたけどね(笑)

美術の先生が誰かの絵をとり上げて
子どもたちの前で「これは悪い絵」って言うのは
実際にはないんじゃないかと思うし
しちゃいけないことだと思いますが
これはドラマ上の演出ということで受け止めるとして―
規子は自分の未熟さを自覚したようです。
教師としての自覚もあまりなく、「何となく」だった彼女。
子どもたちが騒ぐのは“賢人のせいで”という話に今までなってたけど
それを抑えられない規子にも力不足、未熟さがあったのでは…?
規子自身がそれに気づいたことが今後の成長の一歩だと思います。
加賀見のほうにも気持ち的な変化が見られて
流れが少しずつ変わってきているような気がしますね。
でも規子…どうするの?

今までの感想 【
第1話】 【
第3話】 【
第4話】
 | 愛をこめて花束を Superfly 多保孝一 松岡モトキ Warner Music Japan =music= 2008-02-27
by G-Tools |
美術館で規子とデートする佐々木則和@安田さん。
獲物を狙ってるような目つきに見えるのは
私の気のせいでしょうか?(爆)
玲実ママに「好青年」「いい男」とのお墨付きになりました

規子がバレンタインにチョコをあげるような仲には
まだなってないんですね~。
2008/02/09(土) | TV☆ドラマ |
トラックバック(10) |
コメント(6)
ice
こんにちはミマムさん^^
ガリレオ先生が出てきたかと思いましたよ(笑)
>道行く人=あおいのコートにマジックで書き殴ってるし(滝汗)
ありえない事だと思うのですがドラマですものね
前から気になっていたのですがあおいのコート、
エリが大きくってなんかアンバランスだな~と
思っていたのですが
(あおいのキャラに合わないな~なんて感じていて)
今回のガリレオさんの為だったのでしょうかね~(笑)
2008/02/09(土) 14:35:07 | URL | [ 編集]
くう
こんにちは~
そうなんですよね~。。。
松平の発言は問題外として、規子先生の「自信がない」発言は
保護者の前では決して言ってはいけない事ですよね(^.^;)
まぁ、私は小学校の教師に芸術系科目の指導を
期待するのも間違いだと思うんだけど^^;
でも、教育について自分について真剣に悩む規子先生は偉いと思うわ~。
実社会では何の疑問もなく腰掛け公務員みたいな
気持ちで教師やってる人がいっぱいですもん。。。
こんなに真剣な先生ならば子供を預けてみたいと
思っちゃいます(^.^)
2008/02/09(土) 16:00:22 | URL | [ 編集]
霞
こんばんはー
>加賀見先生の人間っぽさ
先生としてはかなり頼りになる存在かもしれないけれど
ただの堅物なのかなーーと思っていたのですが
賢人が来てから、徐々に本音が出始めてますよねー。
あの壊れっぷり、見事でした♪
いい絵と悪い絵、だんて、
怒るの当然ですよね。
>そのコートを嫌がりもせずに来て歩くあおいさん
そうそう、あれが不思議で仕方ありませんでした(笑)
まぁあぁいう寛大さ(?)も
賢人を大らかに育てる秘訣なんでしょうかねー?(汗)
2008/02/09(土) 22:18:17 | URL | [ 編集]
ミマム
◆iceさん
>あおいのコート、
エリが大きくってなんかアンバランスだな~と
思っていたのですが
そうそう。変わった形のコートだなあ~とは思ってたんだけど
これはやっぱり“書くため”だったのかも?(笑)
ずっと着続けるつもりなのかしらね~。
◆くうさん
小学校の先生って、色んなことやらなきゃいけなさそうで
大変そうです。
先生によっても絵の評価が全然違うしね(^^;)
>実社会では何の疑問もなく腰掛け公務員みたいな
気持ちで教師やってる人がいっぱいですもん。。。
中にはそういう人がいるのも事実ですよね。
それで言えば、規子はここで気づいたんだから
ここから頑張ってほしいんですが…。
◆霞さん
加賀見先生が悩むような姿って今回が初めて?
ダンナさんはあんな感じだし、色々苦労も多そう。
でも、ゴミ箱蹴っ飛ばしたときには
見てて何か気持ちよかったです。
2008/02/10(日) 22:24:11 | URL | [ 編集]
きこり
>そのコートを嫌がりもせずに来て歩くあおいさんも
どうなの?って感じでしたけどね(笑)
そうですよね~?何でクリーニングにも出さないで普通に着てるんだろ~?
今回は加賀美先生も旦那さんのこととかいろいろありすぎてついにキレてしまったのね・・・
私、加賀美先生のキャラもわりかし好きです~
2008/02/11(月) 08:29:36 | URL | [ 編集]
ミマム
◆きこりさん
私もあの“ゴミ箱蹴っ飛ばし”で
加賀見先生のこと、見直した感です。
ダンナさんに対してはもう…あきらめている感じなのかな(^^;)
2008/02/11(月) 20:25:13 | URL | [ 編集]
トラックバックURL
http://salt1g.blog20.fc2.com/tb.php/672-1263b63a
ポワンカレ予想を解くのだと言って、今でも部屋の一室に閉じこもり奥様に生計を立てて貰って暮らしている天才数学者。が、加賀見先生の夫。。。天才とは時に不幸な物だ世間から認められにくいとは、美浦の談。思いついた数式をマジックで人(偶然、賢人くんの母)の服やら...
2008/02/09(土) 16:09:43 | 見取り八段・実0段
好青年・佐々木(安田顕)と美青年・美浦(谷原章介)に会えて喜ぶ青柳(杉田かおる)。
賢人(清水優哉)「見て、玲実(村中暖奈)ちゃんのママに似てるよ。」微妙な関係の6人。規子(伊東美咲)は、いたたまれないね。
2008/02/09(土) 17:26:05 | テレビお気楽日記
原案 ・・・ 山口雅俊制作 ・・・ ドリマックス・テレビジョンTBS脚本 ・・・ 大森美香プロデューサー ・・・ 加藤章一演出 ・・・ 武藤 淳、平野俊一、波多野貴文編成 ・・・ 石丸彰彦、福田健太郎 音楽 ・・・ 遠藤浩二主題歌 ・・・ 「愛をこめて花束?...
2008/02/09(土) 17:31:16 | のたまふ
片桐はいりさん登場!!
2008/02/09(土) 18:12:29 | エリのささやき
佐々木(安田顕)と美術館に出かけた規子(伊東美咲)
そこには美月(杉田かおる)親子と、賢人(清水優哉)と
美浦(谷原章介)の姿もあった。
3組顔を合わせて、挨拶を交わす。微妙な空気です
(別れてすぐに新しい男をつくるとは、詰まらない女だ)
と美浦の心の...
2008/02/09(土) 18:43:34 | 掃き溜め日記~てれびな日々~
2008年2月8日(金)22時から、TBSテレビで、「エジソンの母」(第5話。「子供の絵を良い絵と悪い絵に分けるフシギ先生」)が、放送されました。
エジソンの母◇授業で「楽しかったこと」の絵を児童に描かせた規子(伊東美咲)は、その絵を美術評論家で児童画...
2008/02/09(土) 20:07:32 | たまちゃんのドラマページ
冒頭から、鮎川&佐々木のカップル、賢人&美浦コンビ、 玲実ちゃん親子の3組が、美術館で鉢合わせ。 それぞれの心の声を聞いていると、ニヤニヤしてきちゃいました~。 いい絵と悪い絵。 そんなの、誰が決めるんじゃい!? 誰かが勝手に決めた指標なんて気にせず、 それ?...
2008/02/09(土) 22:13:18 | 霞の気まぐれ日記
芸術とは何か?芸術をいいもの悪いものにわけることこそ
おかしな話。
こういうのってその人の感性なのだからそれを他人が評価する
ってのはどうなの?って話ですよね。
まぁ。他人に評価されてなんぼの世界でもあるんですけど、
でもそれって見た人が「私はこれが好...
2008/02/10(日) 20:37:32 | Simple*Life
佐々木(安田顕)と一緒に美術館に来た規子(伊東美咲)は、
賢人を連れた美浦(谷原章介)、さらに青柳親子にも会ってしまう。
「僕、発明家になって世界のみんなが幸せになるマシーンを発明します」という賢人に「へえ~良かったわね」と興味なさそうに応える規子。...
2008/02/11(月) 08:47:42 | トリ猫家族
★今回は良い絵・悪い絵
絵画とかこと表現にされるものに関しては良い悪いの判断をしてはいけない気がするなぁ。
とは言いつつ、このブログでも作品の良い悪いを書いているのだけれど。
小学校一年生の勉強って何だろう?
これから始まる勉強の基礎となることを...
2008/02/11(月) 13:16:35 | 平成エンタメ研究所