本日、放送された「1万人の第九 歌い継ぐ25万人の歓喜」を見ました。
今年で25年にもなるんですね~。
過去の映像で映っていたのは初代指揮者の故・山本直純さん、
武田鉄矢さん、平井堅さん、森山直太朗さん、
その翌年には森山さんのお母さんの森山良子さん…
ユン・ソナさんが歌っていたシーンもありましたね。
今年の歌ゲストは中島美嘉さん。
初めてのオケ合わせでの彼女の緊張が伝わってきて
テレビを見ていた私まで何故か緊張(苦笑)
実力のある歌い手さんでもこんなに緊張するものなのね~と
第九コンサートの大きさに感心&
中島さんのコンサートに対する真摯な態度に好感。
曲はドラマの主題歌にもなった「LIFE」。
ドラマ自体は私はあんまり…だったけどこの歌は好き♪
歌の出だしきっかけをピアノに合わせることにしてリハ終了。
その後の、まだ緊張・プレッシャーと闘っている中島さんに
指揮者の佐渡裕さんが声をかけてフォローしていたのが何ていうか…
いい感じでした
いいですね~。
この本番に向かってみんなでひとつのものを作り上げるぞっていう感じと
本番前の緊張感。
もうひとつの大きな演奏はこの舞台で初演となる久石譲さんの楽曲。
タイトルは「Orbis」 ラテン語で「輪」「環」
この25年間の歌の輪が広がってきた意味が込められているんですね。
その届いた楽譜のすごかったこと。
音譜の黒い部分がひしめきあってて激しさをかもし出していました(笑)
前段のナレーションで、この曲を上げるのに苦労した語りがありましたが
これは「作り手」という立場の人がいつも抱えているものなんでしょうね。
東京のパイプオルガンの音を合唱団・オケのいる大阪城ホールに繋げて
中継しながらの演奏。
もう、すごいとしか言いようがありませんが
そして、心配しながらこの曲の演奏を見ていた久石さんの
曲が終わったときに見せた笑顔とちょっと潤んだ瞳に感動。
そして第九本番。
曲自体が長いので省略するのは仕方ないけど
できるならもう少し聞いていたかった。
これは去年も同じこと思っていたような気がするなあ。
佐渡さんの指揮もパワフルでエネルギッシュで好き♪
すごい汗の量だったけど、指揮に近いオケ前列の人は
大丈夫だったんだろうか?なんて(笑)
私が第九を歌ったことがあるのは過去に一回だけだけど
こうやって見ていたら、やっぱり歌いたいなあ~と思っちゃうなあ。
ああ~あの1万人の中に入って
白いブラウスと黒のロングスカートで歌いたい!(笑)
昔はソプラノで出たから今度はアルトかな。
っていうか、しばらく歌ってないからソプラノの高い声、もう出ないし
もしかしたらアルトも危ないかも !?(爆)
愛梨さんもきっとあの中で歌っていたのかな?
ブログのほうは現在お休みされていますが元気かしら。
おーい。愛梨さーん。第九、見ましたよー
さて、年末だというのになーんにもやる気が出なかったけど
第九を聞いて少しやる気になってきましたよ~。
年賀状の印刷と大掃除だっっ!頑張ろう!
今年で25年にもなるんですね~。
過去の映像で映っていたのは初代指揮者の故・山本直純さん、
武田鉄矢さん、平井堅さん、森山直太朗さん、
その翌年には森山さんのお母さんの森山良子さん…
ユン・ソナさんが歌っていたシーンもありましたね。
今年の歌ゲストは中島美嘉さん。
初めてのオケ合わせでの彼女の緊張が伝わってきて
テレビを見ていた私まで何故か緊張(苦笑)
実力のある歌い手さんでもこんなに緊張するものなのね~と
第九コンサートの大きさに感心&
中島さんのコンサートに対する真摯な態度に好感。
曲はドラマの主題歌にもなった「LIFE」。
ドラマ自体は私はあんまり…だったけどこの歌は好き♪
歌の出だしきっかけをピアノに合わせることにしてリハ終了。
その後の、まだ緊張・プレッシャーと闘っている中島さんに
指揮者の佐渡裕さんが声をかけてフォローしていたのが何ていうか…
いい感じでした

いいですね~。
この本番に向かってみんなでひとつのものを作り上げるぞっていう感じと
本番前の緊張感。
もうひとつの大きな演奏はこの舞台で初演となる久石譲さんの楽曲。
タイトルは「Orbis」 ラテン語で「輪」「環」
この25年間の歌の輪が広がってきた意味が込められているんですね。
その届いた楽譜のすごかったこと。
音譜の黒い部分がひしめきあってて激しさをかもし出していました(笑)
前段のナレーションで、この曲を上げるのに苦労した語りがありましたが
これは「作り手」という立場の人がいつも抱えているものなんでしょうね。
東京のパイプオルガンの音を合唱団・オケのいる大阪城ホールに繋げて
中継しながらの演奏。
もう、すごいとしか言いようがありませんが

そして、心配しながらこの曲の演奏を見ていた久石さんの
曲が終わったときに見せた笑顔とちょっと潤んだ瞳に感動。
そして第九本番。
曲自体が長いので省略するのは仕方ないけど
できるならもう少し聞いていたかった。
これは去年も同じこと思っていたような気がするなあ。
佐渡さんの指揮もパワフルでエネルギッシュで好き♪
すごい汗の量だったけど、指揮に近いオケ前列の人は
大丈夫だったんだろうか?なんて(笑)
私が第九を歌ったことがあるのは過去に一回だけだけど
こうやって見ていたら、やっぱり歌いたいなあ~と思っちゃうなあ。
ああ~あの1万人の中に入って
白いブラウスと黒のロングスカートで歌いたい!(笑)
昔はソプラノで出たから今度はアルトかな。
っていうか、しばらく歌ってないからソプラノの高い声、もう出ないし
もしかしたらアルトも危ないかも !?(爆)
愛梨さんもきっとあの中で歌っていたのかな?
ブログのほうは現在お休みされていますが元気かしら。
おーい。愛梨さーん。第九、見ましたよー

さて、年末だというのになーんにもやる気が出なかったけど
第九を聞いて少しやる気になってきましたよ~。
年賀状の印刷と大掃除だっっ!頑張ろう!
2007/12/23(日) | 音楽の話、しよ♪ | トラックバック(0) | コメント(2)