始まった!と思って昨日テレビを見たら、中止になってましたね。
先週からレビューの“見直し”を考えて
今週は「プロポーズ大作戦」をお休みして
こっちにしようと思っていたのに~。
残念でしたが、事情が事情ということで…。
で、今回は来週のために(?)
今まで見てきたこのドラマの感想を簡単に書いてみようかな、と。
第1話 「三日坊主」の感想はコチラ…って、いきなり省略(笑)
第2話 「ごぼ蔵」(ゲスト・村上淳)
これ、昨日の第7話の代わりにやってましたね。見ましたよ。
強盗犯の後藤が“すずちゃん”に謝るシーンでボロボロ泣けてしまって
ああ~こんなに切ないお話だったんだ~とあらためて感じましたね~。
前に見た時にはやっぱりここのシーンで胸がチクッときてはいましたが
ドラマとして全体的にピンとこなかったというか
このドラマのこういう見せ方にまだ慣れてなかったんでしょうか。
2回見て気づいたちょっと得した感じの第2話になりました。
第3話 「お歯黒女」(ゲスト・香椎由宇)
仕事をすると「お金」と「ありがとう」の両方がもらえる―
中学生のニコがお金と仕事について考えさせられていました。
お父さんの給与明細を見て見ぬふり。
大人に気を遣うニコの気持ちが優しくて胸がチクチク。
“脱皮”したお歯黒女のこれからにエールを送りたいです。
第4話 「かんにん袋」(ゲスト・市川実和子)
爆弾が爆発するーー!っていう時に
「だるまさんがころんだ」とはね~。いやあ~これにはやられたわ。
まったく予想してなかった言葉に驚いたのと
それを聞いて全員がピタッと止まるその習性と感性が(笑)
よっちゃんの熱烈なKISSが忘れられません(爆)
第5話 「うしみつ様」(ゲスト・黒川智花)
今食べたいものを紙に書いてもらってニコが当てるやつ。
「雲丹」は私も読めませんでした(笑)
うしみつ様人形の売上グラフを見てロボが言ったセリフ
「大人になったら嫌でもやらされるのに…」が印象に残っています。
第6話 「ZI」(ゲスト・りょう)
冬のソナチネ、カン・スンフォンに笑いました~。
ミイラ取りがミイラになってしまったZI夫婦の話。
ニコのお父さん、お母さんに離婚の危機があったり
ロボのお母さんが上京したり
家族・夫婦・親子それぞれの話に
今の「韓流ブーム」をうまく結びつけて
最後のペンライトの文字には泣かされました。
以上、ここまでで6話分ですね。
いいドラマだと私は思っているんだけど
視聴率のほうはあまり伸びてないみたいで…(汗)
でもいいんです。好きなものは好きなんだから(^^ゞ
何気なく、ニコのお父さんとお母さんの間の話っていうのが
私は気に入ってるんですが
例えば第3話の「お歯黒女」の時に
地面から子どもの声が聞こえた話をお父さんが信じてくれなくて
お母さんが泣いちゃって、そのあと二人で掘りに行った時に
「こんなバカなこと信じてくれるの、世界中でお父さんだけかもね」
って言うところとか
第6話の「ZI」で、お父さんと大喧嘩したお母さんが
お父さんがコレクションしていた牛乳ビンのフタを
思わず捨ててしまうんだけど
後悔して取り返しに必死になるところ、とかね。
何でもないような話だけど「わかる」っていうか。
ところでここまで見てきてようやく気づきましたが
ルリ子さん=マキの名字って真境名って書いてマキナなんですね。
よっちゃんは名梨=ナナシだったし(^^;)
さて、来週の第8話には「すいか」にも出ていた3人組
小林聡美さん、ともさかりえさん、もたいまさこさんが出演!
楽しみに待ちたいと思います



![]() | 「セクシーボイスアンドロボ」オリジナル・サウンドトラック TVサントラ 中塚武 バップ 2007-05-30 by G-Tools |
2007/05/23(水) | TV☆ドラマ | トラックバック(9) | コメント(10)