先週、夢子に頼まれて部屋から現金とカードを持ち出そうとして
見つかってしまった一平。
竜次、エリ、律子夫婦同席での緊張の事情聴取が始まりました。
背後から聞こえるシャク半のシャックリに
キレる前触れのプレッシャーが…こわーい

夢子に頼まれたことだけは言うけど
居場所については口を割らない一平に
シャク半がキレてとうとう殴ってしまいました。
別室で竜次が一平の話を聞くことに。
町が変わる時期っていうのがある。
熊沢が持たせてくれた店。昔のままを守りたい夢子。
母を思って、本当は金銭的に大変な状況にあることを夢子に言えず
苦しいことを背負っている律子。
これはどうしようもないこと…両方別々に苦しんでる…
と竜次は一平に話します。
夢子が雪乃の元にいることを言い当てられてしまって
「責めないでやってください」と涙ながらに雪乃のことをかばう一平。
「責められるもんか。褒めてやりたいくらいだ」と竜次。
竜次の気の遣い方っていうのは男気があって頼もしいです。
二宮くんの表情にもぐっときましたね~。いいシーンでした。
一平の気持ちを汲んで律子夫婦に余計なことは言わず
竜次は雪乃の元に夢子を迎えに行きますが…。
こたつに入ってみかんを食べながら、のん気~にテレビを見ていた夢子さん。
一平の気も知らないで、このお人は~(苦笑)
竜次に叱られて子どものように言い訳しながらも素直に従う夢子さんは
やっぱり可愛いかったですけどね。
そして、リンゴの君

と再会した一平―
気になっていた彼女は日本人で名前は唐沢ナオミ。
ケーキ職人でパリに修行に行く夢を持ち、フランス語を学んでいるという彼女は
月・水・金曜日はフランス語しかしゃべらない日だとか。
出ました不思議少女!何じゃそりゃ~(苦笑)
でも、電話番号を教えてもらって一歩前進?
男のケジメとして一度は「坂下」をやめるつもり(実はポーズ)だった一平でしたが
エリに連れられて店に帰ると、気まずい雰囲気は一瞬で
いつものようにふるまう竜次にのせられて板場の仕事に戻って…。
竜次が「坂下」を辞める話を聞かされて驚いていましたが
これは先だっての熊沢との約束のことですよね?

気になったことをちょっと…。
◆雪乃ちゃんが言い間違ってことえが指摘していた諺―
「
窮鳥懐に入れば猟師も殺さず」
(きゅうちょう、ふところにいれば、りょうしもころさず)
追い詰められて逃げ場を失った鳥が
猟師の懐に飛び込んでくれば、猟師でさえ殺しはしない。
追い詰められて逃げ場を失った人が救いを求めてきたときは
どんな事情があっても助けてやるのが人の道であるということ。
…だそうです。
◆一平の父親候補・津山冬彦の書いた雪乃がモデルになっているという小説―
「いしだたみの町」の‘いしだたみ’という漢字は「
石畳」ではなく「
甃」
秋に瓦って書いて一文字でいしだたみ、なんですね。
何かステキ♪
律子と保の“不毛”な夫婦の会話と
オープンカフェでのシャク半さんが可笑しかったです。

今までの感想 【
第1話】 【
第2話】 【
第3話】 【
第4話】
2007/02/09(金) | TV☆ドラマ |
トラックバック(15) |
コメント(13)
かりん
こんばんは!
今週もじんわりと楽しめました。
>秋に瓦って書いて一文字でいしだたみ
私もこの字は意外でした。
言われてみるとほおう~~って感じでしっくりきますね。
結局津山がお父さんなのかな。
竜次さんが辞めることは一平は知らなかったのですね。
つか、私も話が飛び飛びでよく把握できてなかったので
約束があったことを今、読ませていただき知りました。
竜次さんがいなくなったら困るのじゃないでしょうか?
2007/02/09(金) 18:28:55 | URL | [ 編集]
さくらこ
こんばんは~
私も石畳の文字は、へえ・・・と言う感じでした。
日本語は響きも見た目も美しいものがありますね。
>律子と保の“不毛”な夫婦の会話
ははは。
これ憶えてたのに、どこでどうやって書こうか迷って却下。
こんなことネタに使われちゃって、高橋さん・・・。

この人がいたからこそやってこれた、というような存在、竜次がいなくなったら「坂下」はどうなるんでしょうね。
最近このドラマ、面白くなってきましたね。
初めの方は淡々としているな~、というくらいの印象でしたが。
2007/02/09(金) 19:09:50 | URL | [ 編集]
elsur
はじめまして。
第5話の冒頭の梅宮さんと二宮君のシーンはよかったですね。
何気なく、さり気なく、でも気持ちを暖かくしてくれるこの木曜の1時間を毎週楽しみにしています。
TB、いただいていきますね。
2007/02/10(土) 14:42:50 | URL | [ 編集]
ミマム
こんばんは。
★かりんさん
うんうん。“じんわり”なんですよね、このドラマ。
>結局津山がお父さんなのかな。
この辺は最後まで明かされるのか、明かされないのか謎ですね。
今の一平くんはナオミちゃんのことで頭がいっぱいみたいですし(笑)
>竜次さんがいなくなったら困るのじゃないでしょうか?
困ると思いますよ~。保じゃ頼りないですもんね。
一平も毎週、色々あって大変です。
★さくらこさん
保と律子の会話は
そこだけ高橋さんの個性のままのコントのようで可笑しかったですね(^^ゞ
>最近このドラマ、面白くなってきましたね。
記事を書くのも最初の頃は難しかったんですが
最近はちょっと楽しいです。
…ということは、もっと事件が起きてもらわないと書けないかも?(苦笑)
★elsurさん
こんにちは。初めまして。
ブログ、お邪魔させていただきましたが
「ハケンの品格」もご覧になっているんですね。
しかも私と同じ、大泉さん&安田さん目当てで(^^ゞ
「ハケン」は見ていて少し疲労感があるので
翌日放送のこの「拝啓~」でホッとさせられています。
よろしかったらまた一緒に語りましょう~。
2007/02/10(土) 18:47:15 | URL | [ 編集]
mari
ミマムさん、こんばんは。
一平が、大人の話に巻き込まれて、あまり好きな展開ではなかったのですが、坂下に退職届を書いたその後のはじけっぷりが
良かったですね。ちゃんと若い子になっていました(笑)
一平のどちらかというと、今少ない若者に、ナオミのような
バタ臭い、彼女は必要だったのでしょうか?
2007/02/10(土) 21:17:03 | URL | [ 編集]
ミマム
mariさんへ
一平の職場にいる女性は年上の仲居さんばっかりだし
エリはお店のお嬢さんという立場だし
リンゴで劇的な出会いをしたナオミは、一平にとってはきっと新鮮なんでしょうね~。
思いつきにしても「フランス料理を…」だなんて一平、やるじゃん!(^^ゞ
2007/02/10(土) 23:07:38 | URL | [ 編集]
Lady-e
こんにちはー
ミマムさん、こんにちはー
>窮鳥懐に入れば猟師も殺さず
なかがなか いい言葉ですよね
情けがあるというか
こいう人の心って失いたくないものですよね
シャク半さん また出て欲しい:)
2007/02/11(日) 16:08:58 | URL | [ 編集]
ルル
こんにちは~
ミマムさん、忘れずに来て下さり
有難いです<(_ _*)>
内容に活気が出て来ましたねー。
小説のタイトルの字、あんな漢字とは(^^ゞ
倉本先生にいっぱい食わされました(笑)
坂下での竜次の存在って大きいですよね?
引き止めても辞める人ではないし、、どうなるのでしょ?
2007/02/11(日) 16:44:13 | URL | [ 編集]
ミマム
こんにちは。
★Lady-eさん
>窮鳥懐に入れば猟師も殺さず
このことわざ、私知りませんでした。
勉強になる倉本脚本です。
シャク半さん、これからも出てほしいですよね~。
★ルルさん
このドラマ、だんだん楽しくなってきました(^^)
竜次さん…
>引き止めても辞める人ではないし
そうですよね。きっと一度決めたら引き返さない人ですよね。
また「坂下」で会議になるかしら・・・。
2007/02/12(月) 14:34:50 | URL | [ 編集]
つの
今晩は 少し冷えますね
甃 なるほど
不思議な漢字ですね
石畳はなんとなく冬が似合うような気がしてましたが
ドラマにハマルことが少なくなったワタシも 毎週ワクワク見てます
触発されて昨日は神楽坂にいってきました
黒塀に石畳なかなかでした
少し人が多かったんですけど。。。
勝手にTBしていたのに TBありがとうございます
石畳の2月の神楽坂 フォトアルバムUPしてます
お時間のあるときに是非m(__)m
2007/02/12(月) 23:25:01 | URL | [ 編集]
ミマム
つのさんへ
コメントありがとうございます。
>触発されて昨日は神楽坂にいってきました
近くていいですね。私は一度も行ったことがないんですよ。
こちらは北海道なんですが、雪で地面が見えないこの季節…
このドラマで石畳を見て、歩く感触を想像してみたり…(^^)
つのさんのフォトアルバム、見せていただきますね。
2007/02/13(火) 10:59:04 | URL | [ 編集]
つの
じつはワタシも道産子だったりします
時折雪のあるさっぽろの風景が
懐かしく想われることがあります
雪のないとうきょう暮しはたしかに楽ではあるのですが。。。
全国てきには暖冬と聞きますが
ことしの雪はいかがですか?
2007/02/17(土) 13:04:29 | URL | [ 編集]
ミマム
つのさんへ
>じつはワタシも道産子だったりします
あら!そうだったんですかぁ。
今年の北海道は雪が少なくて、雪かきは楽、かな。
それでも時々降る大雪とか吹雪でまたヤレヤレ…といったところでしょうか。
子どもの頃は大好きだった雪ですが
年齢的にだんだん付き合うのが辛くなってきてます(苦笑)
2007/02/17(土) 17:56:42 | URL | [ 編集]
トラックバックURL
http://salt1g.blog20.fc2.com/tb.php/452-b93a8934
謎の少女との出会い!?:今回はこれ以上ないあらすじで、完
2007/02/09(金) 17:51:16 | 日々雑用
あ、良かった。一平が誤解の解けぬまま仕事を辞めてしまう(或いは解雇される)のかと思って、心配していました。みんなちゃんと一平のこと見てくれてるんですね。{/face_yoka/}どうしてそんなことをしたのか。もしも夢子さんに頼まれてしたのならば、居場所はどこなのか、律
2007/02/09(金) 17:52:46 | つれづれ さくら日和
お前はゆうべ、女将さんをかばって最後まで口を割ろうとしなかった。俺はちょっとお前を見直した。
2007/02/09(金) 18:31:09 | くつろぎ日記
ささやかな暮らしである。失っても惜しくない気持ちもあるし、どこか他にもっと素晴ら
2007/02/09(金) 18:52:44 | キッドのブログinココログ
記憶に新しいところでは、「新美味しんぼ」の海原雄山役で、その存在感が光ったマツケンといい、「華麗なる一族」で、万俵パパとして、全体をぐっと引き締める、北大路欣也といい…気のせいか、最近。オトナが「いい仕事して」て、嬉しいかぎり。やや地味ではありますが、「
2007/02/09(金) 19:00:24 | のほほん便り
今回は先週の翌日。この日一平は妙に「幸せ」だったような……竜次への「辞表」を時夫に託した一平は久しぶりにのんびりした朝を迎え,「リンゴの君」にも会えて唐沢ナオミという名前まで知り,喫茶店ルオーでエリに迎えられ,「いつまでも子供みたいに駄々こねない!」の..
2007/02/09(金) 20:08:00 | まあぼの交差点
ふと気付くと、冬のドラマも半分近くまで進んでるんですね。最初は「エラいところに嫁いでしまった!」とこれの2つを見始めたんですけど、結局「拝啓、父上様」だけになっちゃいました。テレビっ子でドラマ好きなぼくが、一つしか観ないなんて我ながら珍しいですね。...
2007/02/10(土) 13:22:17 | Thanksgiving Day
ふと気付くと、冬のドラマも半分近くまで進んでるんですね。最初は「エラいところに嫁いでしまった!」とこれの2つを見始めたんですけど、結局「拝啓、父上様」だけになっちゃいました。テレビっ子でドラマ好きなぼくが、一つしか観ないなんて我ながら珍しいですね。...
2007/02/10(土) 13:22:28 | Thanksgiving Day
始まって5分で不覚にもホロロッとしてしまった。坂下の存亡の危機を、女将さんも若女将も、それぞれの立場で想うがゆえに対立してしまう難しさ。事の真相を言わないでおこうとする一平に竜次が言う。「街ってのは
2007/02/10(土) 14:43:07 | Fragments
拝啓、父上様ですが、段々面白くなっている気がします。一平(二宮和也)は、女将さんの夢子(八千草薫)の為にお金を取りに行っただけなのに、泥棒扱いまでされかけ、良く分かりませんが、辞表を出すことになってしまうわけです。まあ、一平に辞めるほどの非が無いので、辞
2007/02/10(土) 14:44:14 | 一言居士!スペードのAの放埓手記
2007年2月8日(木)22時から、フジテレビで、「拝啓、父上様」(第五話)が、放送されました。拝啓、父上様。坂下のお嬢さんの発言には、ビックリでした(笑)。エリ「掴んで揉んだ!」(笑)◇一平(二宮和也)は家を飛び出した夢子(八千草薫)の居場所を隠し....
2007/02/10(土) 17:50:13 | たまちゃんのドラマページ
街は数年すると、様子を変える。時代の流れを一平に話す、竜次。夢子に頼まれたお金の持ち出しは、失敗に終わり、しゃくはんさんにしたたかぶん殴られた一平は、諄々と諭す竜次に、「雪乃ちゃんを責めないでやってください
2007/02/10(土) 22:25:18 | まぁ、お茶でも
拝啓、父上様 第5回パリってロンドンか?フランスてどこだ?をぃをぃ 一平~。頼むよ_| ̄|○↑この画像は 拝啓、父上様の台本です盗みに入った一平は 見つかって気絶してしまったのだけど気がつけば・・・皆に囲まれ?問い詰められでも・・・大女将から頼まれたことは
2007/02/11(日) 16:09:29 | ALBEDO0.39
「拝啓、父上様」は第1回から現在まで欠かさず見てます。 二宮和也君の演技は上手いし、見てて面白いんですがいまいち乗り切れてません。 でも今期の木曜日にやってるドラマの中では一番でしょうか。 ドラマの舞台になっている「神楽坂」私の住んでいる地元の環境に良く似
2007/02/11(日) 16:55:56 | テレビっ子の毎日
行ってきましたなんだか「拝啓、父上様」の空気感がいたく気に入ってしまって神楽坂これまであまり縁がなかったもので気合を入れてカメラ選んでいよいよバルナックライカ(Ⅲb)出動かぁと考えたんだけどメーター(内蔵露出計)入ってないんで冬の光には不向きかと結局いつ
2007/02/11(日) 21:40:14 | ちび通 写真日記