子医師コニシ 塩ひとつまみ
fc2ブログ

Dr.コトー診療所 2006 最終回

鳴海先生がコトー先生に「君に会わせたい、人がいる」って言った時
どうして「人」の前に一呼吸おくのかな?と思ってましたが…。
自分が手術をした結果、人工呼吸で寝たきりになってしまった妻のことを
「人」と思うかどうか、コトーに問う伏線だったんですね。

最終回、彩佳さんの手術がメインになると思っていたので
ここにきて鳴海先生の話が出てくるとは…。
彼が冷たく心無い医師になってしまった理由は悲しいものだったんですね。
愛する家族、一人の人生を背負うことの辛さ、難しさを
島民を家族と思って治療しているというコトー先生に向けて訴える鳴海先生の涙。
手術中、動揺するコトー先生に対して必死に忠告する彼の心の中にあったもの。

うーん。深い。そしてうまいっ。

実のところ、ゆかりさんの「奇跡」の回から
コトー先生の医師としての姿勢にちょっと疑問を持っていた私。
先週の鳴海先生との違いにさらにモヤモヤしていたものが
ここで解消されたといいましょうか。
よくぞこういう話に持っていってくれました、というのが正直なところですね。

鳴海先生の話を聞いたあとにお母さんに電話をして泣いていたコトー先生。
コトー先生の家族が出てきたのも初めてでしたよね。
(お母さん役、顔が出てなくて誰かしら?と思ったら宮本信子さんだったんですね)

植物状態の鳴海先生の妻を「人」と思うかどうかの答えを出したときのコトー先生は
見失っていたものを見つけたような…それを鳴海先生によって気づかされたんですね。
島に帰ってきて三上先生と「医師とは何か」を語る二人の中に
以前のわだかまりは一切なく、医師としてそれぞれに乗り越えたものを感じました。


              


終わってみて、すごくいいドラマだったと思います。
作り方も丁寧だし、それぞれのテーマを大切に扱ってる感じが伝わってきましたね。

このドラマの放送中に前シリーズの再放送を見たんですが
平日毎日見てて「コトー先生、毎日手術して疲れないんだべか?」と心配してましたっけ(笑)
そういえばこのドラマって、群像劇でもありながら医療ドラマでもあったんですよね。
(本当のメインは医療のほうだったのかな?)
コトー先生、たくさんの手術、本当にお疲れ様でした

「2006」の初回では彩佳さんの乳がんが発覚。
最終回まで心配された彼女の病状・手術でしたが
転移もなく、後遺症の心配もなさそうで、さらにまた続編があってもいい感じの終わり方に
何年か後の「Dr.コトー」が期待されます。

南の島のあったか~いお話に、北国出身の中島みゆきさんの歌がよく合っていました。



今までの感想 【第1話】 【第2話】 【第3話】 【第4話】 【第5話】 【第6話
            【第7話】 【第8話】 【第9話】 【第10話




B00009NKDC銀の龍の背に乗って
中島みゆき 瀬尾一三
ヤマハミュージックコミュニケーションズ 2003-07-23

by G-Tools


B0000AFOIG思い出だけではつらすぎる
柴咲コウ 中島みゆき 千住明
ユニバーサルJ 2003-09-03

by G-Tools


B000IYV03ODr.コトー診療所2 オリジナル・サウンドトラック
TVサントラ
ポニーキャニオン 2006-11-15

by G-Tools


B0000AL27CDr.コトー診療所 スペシャル・エディション DVD-BOX
山田貴敏 吉岡秀隆 柴咲コウ
ポニーキャニオン 2004-01-21

by G-Tools



B0006M5Y62Dr.コトー診療所2004 DVD BOX
山田貴敏 吉岡秀隆 柴咲コウ
ポニーキャニオン 2005-03-02

by G-Tools

2006/12/24(日) | TV☆ドラマ | トラックバック(9) | コメント(7)

«  |  HOME  |  »

mari

終わってしまいました

ミマムさん、おはようございます。
今回は、大病院の医師鳴海対離島の診療所の医師コトーの対決の部分と、お互いを認めるまでの過程が、中々見応えありました。
患者と家族になってはいけない・・・離島はそれでは診察できないから、難しいです。
あの島は、奇跡が起きてもちっともおかしくないですね。都会のマンションの部屋では、あの奥さん、覚醒しないでしょうと思いました。
それでも、鳴海先生は、奥さんを愛しているようです。ちょっと見直しました。

2006/12/24(日) 08:36:54 | URL | [ 編集]

aki

3人のお医者様

ミマムさん、こんばんは。
毎回泣かされたり、誰かの怪我や病気でハラハラさせられたりしながら、とうとう終わっちゃいましたね。
コトー先生、鳴海先生、三上先生みんな色々な事を背負い、悩みながらそれぞれの環境で、頑張っているんですね。
先週は、鳴海先生のこと冷たく機械的で、嫌だなって思っていましたが、とてもおきな傷と大きなものを背負って、それでも挫けず頑張っていたんですね。
本当に、そう言うところまで丁寧にしっかり描かれた良いドラマだったと思います。
[北の国から]のように、スペシャルや新シリーズで、ずっと続いていくのでしょうかね?

2006/12/24(日) 21:23:22 | URL | [ 編集]

sannkeneko

(*゚∀)ノ.。・:メリークリスマス*:・゚`☆、。・:*:・゚`★.・゚

そしてお疲れ様でした。
ゆかりさんの奇跡あたりから違和感があったのですが
>よくぞこういう話に持っていってくれました、というのが正直なところですね。
医師としての姿勢や医療の考え方がテーマだったんですね。
鳴海先生がああなってしまった理由に納得はしましたが
それと彩佳に後遺症が残ろうと関係ない・・・というのはまた別問題ですけれど。

再来年あたりスペシャル版はどうでしょう?
資格を取った彩佳が島に戻ってきて剛洋も大きくなって・・・。

2006/12/24(日) 21:38:39 | URL | [ 編集]

ルル

終わりましたね

ミマムさん、おはようございます!

木曜日の2本は、少々キツかったのですが
観てよかったと思います。
そうそう、ミマムさん、「松子」は?v-291
ワタシねぇ、、コトー先生は、医師としても人としても
すでに達人と思っていたので、"ゆかりの胃癌"の時に
?って感じだったんですよ~。
前作が1話だけのおさらいでは不十分だったかな~(苦笑)
でも、美しい景色には癒されました♪

>何年か後の「Dr.コトー」が期待されます。

剛洋の成長をずっと見ていきそうですよね~。


2006/12/25(月) 09:41:28 | URL | [ 編集]

ミマム

こんにちは。

皆さん、メリークリスマス!v-255

★mariさん
はい。見応えのある最終回でした。
あらためてこのドラマは医療ドラマだったんだなあと。
鳴海先生がただの冷たい人に終わらなかったのも良かったです(^^ゞ

★akiさん
「北の国から」もシリーズを通すと随分長かったですが
“南の国から”の、このコトーも長く愛されるドラマになっていくんではないでしょうか。
スペシャルや新シリーズ、見ていきたいですね。

★sannkenekoさん
sannkenekoさんとは、同じところで同じことを思いながら見ていたのではないかと思います。
彩佳さんに対して後遺症があっても命があればそれでいい、というのは
植物状態であっても生きている奥さんのことを思っての発言だったんでしょうか…?

>再来年あたりスペシャル版はどうでしょう?
資格を取った彩佳が島に戻ってきて剛洋も大きくなって・・・。

来年、じゃなくて、再来年、というのがいいですね(笑)
うん。そのくらい月日が経っていたほうがリアルかも。
今から想像が膨らみます(^_^)


★ルルさん
ゆかりさんの回で 「?」 だった人は結構いるみたいですね~。
私も同じでしたけど(笑)
「松子」も見てましたよ~。すっかり記事は書かずに終わりましたが。
ルルさんは両方の記事を書いていたんですもんねー。
お疲れ様でしたv-365
コトーの「美しい景色」には私も癒されました。
またドラマに帰ってきてほしいです。

2006/12/25(月) 14:45:02 | URL | [ 編集]

Lady-e

ホント

ミマムさん、こんばんわ

やっと書けました(^^; すっとぼけたタイミングですいませんm(__)m
最後に何故 鳴海があそこまで
温度感が無い医者だったかという部分がわかり
ちょっとジーンとしてしまいました
彼も、ひょっとして妻の事件がなければ
熱い医者だったのかもしれないですよね?

コトーが言ってたように”絶対”でない
奇跡を彼にも与えて欲しいなぁ

救命病棟24時も 最初の作品は
植物状態になった 進藤先生(江口洋介)の奥さんが
彼の諦めぬ治療で、目を覚ますというシーンがあり
感動したのを ふと思い出してしましました。

治作があれば
この鳴海の奥さんにも奇跡を起して欲しいなぁ

2006/12/29(金) 00:21:01 | URL | [ 編集]

ミマム

Lady-eさんへ

ご苦労様でございました(^^)
鳴海先生の奥さん見た時、私も進藤先生の奥さんのこと
思い出してましたよ。
まさか最後に鳴海先生のエピソードがこんな形でとは思わなかったので
不意打ちな最終回でした。
うん。次のコトーでは鳴海先生が喜ぶ顔と涙を見てみたいです。

2006/12/29(金) 15:12:05 | URL | [ 編集]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL
http://salt1g.blog20.fc2.com/tb.php/422-0de2e1a4

《Dr.コトー診療所》◇最終回

鳴海の会わせたかったのは、最愛の妻だった。5年前心臓発作で倒れた。それ以来、言葉も発せず、人とコミュニケーションもとれずに、チューブで繋がれたまま生かされていた。鳴海は、コトーに質問する。リョウコは、生きているか、死んでいるか?身内のオペは、冷静に出来な

2006/12/24(日) 08:38:30 | まぁ、お茶でも

Dr.コトー診療所 2006 第11話(最終話)

「医者って何なんでしょう?」それぞれの先生が、それぞれの立場と経験で問いかける回でした。

2006/12/24(日) 21:24:57 | 華流→韓流・・・次は何処?

「Dr.コトー診療所2006」第11話(最終話)

医師が医師であること、人が人であることの意味。 永遠に答えの出ない問い・・・。 「Dr.コトー診療所2006」最終話

2006/12/24(日) 21:27:05 | 三毛猫《sannkeneko》の飼い主の日常

『Dr.コトー診療所2006』 最終回 「逃れられぬ、医師の宿命」 感想?

最終回30分の追加でしたが・・・。たぶん、最初は予定してなかったんでしょうね。

2006/12/25(月) 00:14:30 | つれづれなる・・・日記?

Dr.コトー診療所2006(終)

そうでしたー(^◇^)Dr.コトーは外科医でしたね。それを確認させてくれた事。そして、2007年のカレンダー。ワタシも欲しい~(笑)2006年の終わりとしては、いい最終話だったのでは? 

2006/12/25(月) 09:17:06 | ドラ☆カフェ

Dr.コトー診療所2006 最終回 感想

『最終話・逃れられぬ、医師の宿命』

2006/12/25(月) 09:52:10 | ぐ~たらにっき

Dr.コトー診療所2006 最終回

最終回です。でも、また会えるよね!!みんなに

2006/12/25(月) 22:26:43 | 頑張る!独身女!!

Dr.コトー診療所2006 第11回 最終回

Dr.コトー診療所2006 第11回 最終回コトーが出かけた後の志木那島では礼別島から応援に来た三上(三上新一:山崎樹範)が居ても患者は帰ってしまうという状態そんな状態を三上は、島では肩書きなど関係ない人間と人間一対一赴任当時は そんな関係を人間性を見抜かれてる

2006/12/29(金) 00:21:44 | ALBEDO0.39

Dr.コトー診療所2006

http://www.fujitv.co.jp/kotoh/index2.html 今クールもっとも視聴率が高かったドラマ。派手な展開はないが、なぜかじんとくるドラマ。医龍や救命病棟24時もそうでしたが、戦争が縁遠い日本では、医者というのは最も死と命に近い仕事で、医者ものが視聴率が高いのは

2006/12/31(日) 09:24:41 | 世田谷のProducer

 |  HOME  |