赤ちゃんの状態が安定して面会ができることになった時
忠彦は― 未希のことが心配で、今はそれどころじゃない
加奈子は― 生まれた子に会いたい(会わなきゃ)
というそれぞれの気持ちの違いは、男親と女親の違いなんでしょうね。
智志に一目でいいから未希に会って欲しいと懇願する忠彦は
まだまだ未希が“子供”で可愛いんだなあと…。
14才ですもの、当たり前ですが、うーん…ちょっとねえ~(汗)
保育器の中で息をしている“わが子”を見て
智志は初めて自分がやったことの現実に直面しました。
意識の戻らない未希を見て
「生まれてこなきゃいいと思ってた。死んじゃえばいいと思ってた」と。
彼の気持ちを表わす心の叫びが素直に口をついて出た言葉だったかも知れないけど
その場所でその場面で言う言葉ではないんじゃないかと…(汗)
松子状態のように見えた静香ですが―
正気を失っていたわけじゃなかったのは良かったけど
中学を出たら働きたいと訴える息子を見て感じるところがあったのか
いきなり復活…ちょっと早くない?(苦笑)
結局、加奈子も静香もわが子の言うことを受け入れてしまう甘い親
ということなのかな?

命が生まれてくることを目の前にする素晴らしさ・感動は何ものにもかえがたいし
そこに説明や言葉は必要ないけど…
これが14才じゃなかったらなあ~

加奈子や静香は未希が産んだ赤ちゃんを見て、何を思うのでしょう。
彼女たちの子供、未希と智志も14年前、15年前に同じように生まれてきました。
わが子を産んだ時に思ったこと・感じたことを、今、
未希が産んだこの子を見て思い出してくれるでしょうか。
決して14才や15才で妊娠・出産してほしいとは思っていなかったはずです。
反町さんが医師役でご出演。
彼が出てくると一瞬にして“反町ドラマ”になってしまったような…?
それはそれですごいけど
シークレットキャストにまでして彼に出てもらう意味って…(略)
来週は最終回。延長でやるみたいですね。
私は14才の出産には反対の目で見ていましたが、ここまできたのなら
あとはどんな形でもその生まれた子をみんなで大事に育てればいいんじゃないの?
という気持ちです。冷めてはいますが。
波多野が書いて直した「14歳」→「14才」の意味するところは?
柳沢さんの話もまだ出てきてないし…
まさか、スルーってことはないですよ…ねえ?
★今までの感想 【第1話】 【第2話】 【第3話】 【第4話】 【第5話】 【第6話】
【第7話】 【第8話】 【第9話】
![]() | しるし ミスター・チルドレン トイズファクトリー 2006-11-15 by G-Tools |
![]() | 「14才の母」o.s.t TVサントラ 沢田完 高見優 バップ 2006-11-29 by G-Tools |
2006/12/14(木) | TV☆ドラマ | トラックバック(12) | コメント(10)