記事を書いているものもそうでないものも、それぞれ少しずつ感想を…。
『
サプリ』
社内恋愛スクランブル状態が続いているこのドラマ。
もともとは「勇也とミナミの恋の話」がメインだと思っていたのが肩透かしでしたね。
月9らしい感じはあるものの、何が軸になっているのかよくわからないのが残念です。
『
ダンドリ。』
初回は大感激。それ以降は毎週見てはいるんですが
10時からの『結婚できない男』のほうが面白くて、そっちに気持ちがいっちゃうんですよね。
結末は見えているので、これからも見守りたいと思います。
『
結婚できない男』
とにかく信介の偏屈エピソードが面白いですね。
だんだん慣れてきている自分がちょっと怖いです。
対する夏美の応戦の仕方も毎回見もの。ケンちゃんも可愛いし。
これからも楽しみなドラマです。
『
PS羅生門』
感想は書いてませんが、私の中では評価の高いドラマです。
犯罪を犯す人、被害に遭う人の心の奥底を深く描いているんですが
真面目なことを真面目に真剣に表そうという“姿勢”が好きですねえ。
時々、内容的に「?」と思うこともあるんですけどね。
舘さんがシブいです。
『
下北サンデーズ』
小劇団の内情がよくわかってコネタもあって、面白く見ています。
ゆいかの劇団に対する気持ちにちょっとひっかかるものを感じてはいるんですが
これからの展開でどうなっていくのかなあと…。
古田さんの細かいお笑いネタがお気に入りです。
「知りません太郎…」とかね(笑)
『
花嫁は厄年ッ!』
これは面白いのかそうでもないのかがよくわからないドラマです。
真珠ちゃんがしゃべるシーンになるとマンガチックになるけど
一郎のお母さんが出てくるとビシーーッと引き締まる…
これはドラマとしてメリハリがあっていいってことなんでしょうか?
今後の展開としては多分、こうなってああなって…という予想はしてるんですが…。
『
不信のとき』
思わせぶりなセリフが多すぎ、伏線張りすぎであちこちひっかかっちゃってます(苦笑)
でもこのドラマが一番、記事としては書きやすいんですよね~。
もうあちこち突っ込みまくりですもん(笑)
最後まで見届けたいと思ってます。
『
タイヨウのうた』
孝治とカオル、二人の気持ちが近づく描き方がちょっと弱いような感じもするんですが
山田くんとエリカちゃんの演技力にはぐっと惹きつけられるものがありますね。
この二人に泣かされたらもうOK出しちゃうかも知れません(笑)
『
マイ☆ボス マイ☆ヒーロー』
初回のプリンの話、面白かったのに次からはないのね~と思っていたら
この前、やってましたね。
マッキーを取り巻く人たちとの関係、それぞれのエピソードにあたたかいものがあって
お笑いだけじゃない話の作り方に好感が持てます。
長瀬くんのあの般若顔が可笑しい~。
『
誰よりもママを愛す』
謎の住人、小林聡美さんの素性がわかってから少し見やすくなったでしょうか。
この家庭はパパとママの、役割だけじゃなくて性質そのものが逆になっているようですが
ママの態度がちょっと気に障りますねえ。
ピンコが面白いのが救い。にはならないかな(笑)
『
CAとお呼びっ!』と『
レガッタ』は初回以降、リタイアしています。
= = = = = = = = = =
以上の中で毎回、平均して面白いのは『マイ☆ボス マイ☆ヒーロー』と『結婚できない男』かな。
『サプリ』 『花嫁は厄年ッ!』 『誰よりもママを愛す』は、特別続けて見てみようと思う感じでもないけどリタイアするほどでもなく、結局、毎週見てしまっています。
それより何より、最近ドラマを見ていると「
魔の45分」が…

ドラマ開始からちょうど45分頃に睡魔に襲われて気がつくとドラマが終わっている、という状態なんですが、結局その日に記事を書けず、次の日に録画を見直すなんてことも結構あります。
暑いし頭もぼーっとするし、帰省疲れも出ててこんな状態ですが
書ける時に書いていきたいと思っています。