8月18日(金)から20日(日)まで行われる CUE DREAM JAM-BOREE 2006 が
近づいてまいりました。
このジャンボリー、今までに2002年、2004年に開催されて今年で3回目。
私が参加した2004年のジャンボリーでは「全編“歌”」のライヴでしたが
今年は大泉洋プロデュースとのことで、歌もあり、コントもあり?
私は18日に参加しますが、只今、このジャンボリーに向けて「予習中」です。
以下、その内容について書きますが
知ってる方もそうでない方も、よろしかったら参考にして下さいね。
今年のテーマは『再会』
プロデューサーの大泉氏によると
ドラバラ「山田家の人々」と「VS」(特に「さよなら朝日荘」)ネタがあるとか。
「山田家の人々」
DVD情報はコチラ
視聴済みです。
大泉さんの実体験を元にしたホームドラマ。
結婚式のシーンは結構ジーンときましたねえ。
「バラDisk」(メイキング)のボーリングエピソードとシゲの体を張った相撲シーンは見もの。
感動しますよ
「VS~禁断の対決企画~」
DVD情報はコチラ
先日(慌てて)購入しました。
これから見ます。頑張って見ます。金曜日までに見なきゃ(苦笑)

新曲が出ています。
CDは8月30日発売ですがジャンボリー会場で先行発売されます。
ナックスさんのラジオで聞いたそれぞれの感想をちょこっと…。
『ハナ~僕とじいちゃんと』 (作詞作曲/大泉洋 歌/大泉洋)
大泉さんのおじいちゃんとの思い出を歌詞にしたそうなんですが
これ、いい曲ですよ~。大泉さん“らしい”というか、優しい感じがしますね~。
うーん。早くジャンボリーで聴きたいわぁ。
『Samba de Kanemocchi』 (作詞作曲/音尾琢真 歌/後藤利喜男)
後藤利喜男は「山田家の人々」の中で音尾さんが演じていた
嫌な感じの金持ちの人ですね。(すぐにいい人になりましたが)
題名の通りのサンバ調の歌です。最初の歌い出し「りきお~」からしてすでに可笑しい。
ジャンボリーでは“イリュージョン”をしながら歌ってくれるらしい?
『毛布になりたい』 (作詞作曲/安田顕 歌/轟一郎&御社亜紀)
轟一郎(安田さん)と御社亜紀(小橋亜樹ちゃん)は
ドラバラ「なんてったってアイドル!」の中の歌手名です。
今回はお二人のデュエットなんですね~。
この曲、ムード歌謡なんですが、ラストの「アキ~」「イチロ~」
とお互いに呼び合う
(しかも外人風に)のが何とも言えず色っぽくてよろしいんじゃないかと…(笑)
『Daydreamer』 (作詞作曲/佐藤重幸 歌/TEAM★NACS)
歌は TEAM NACS じゃなくて TEAM★NACS (チームほしナックス)ね
(これもドラバラ「なんてったってアイドル」の中の歌手名でした)
ノリが良くてカッコいい曲なんだけど、最初に聞いた時
スパイダースの「♪とぼけた顔してばんばんばーん」の歌を思い出してしまった私…。
(1番)シゲ→琢ちゃん→顕ちゃん→洋ちゃんと歌い繋いでいくんだけど
洋ちゃんの「ないないないな~い」がいいですね~。
2番最初のモリの「エロエロエロエロ~」も面白いです。
踊りが楽しみ~。
先行発売の他にはモバイルで着うた配信がされていたり
今だとPARCOで行われているCUE'S GARDEN会場で試聴できますよ。
(CDについての情報はコチラ)
この「CUE×PARCO」に先日行ってきましたが、なかなか面白かったですねー。
去年○テラプレイスでやった(ショボい)展示とは全然違います(笑)
入口に近いところで「DA・BE・SA」の映像が流れているのを発見。
「これって流していいのかい…?」と思ってたら
「ここから先は封印します」とかってテロップが出てましたね(笑)
封印するくらいなのでジャンボリーでの披露はナイと思いますが
でもあの映像はお宝なんだろーなあ。ああ見たかった。
それから、ジャンボリーといえば欠かせないのが“ジャンボリーダー”森崎さんの
「ジャンボリーの歌」でしょう。
これは会場で森崎隊長の音頭に合わせて歌えば大丈夫!(?)
お隣の人とのコミュニケーションもとれて、ジャンボリーを楽しめること請け合いです

今回のチケットはファンクラブ先行抽選に敗れてから
紆余曲折、波乱万丈ありましたが(いつものことですが…)
幸運にも最後の最後に手に入れることができました。(ローソンさん、ありがとう
)
3日後のジャンボリー、充分に楽しんできたいと思います。
TEAM★NACS のデビュー曲
前回のジャンボリーDVD
このCDを押さえておけば大丈夫!(多分)
近づいてまいりました。
このジャンボリー、今までに2002年、2004年に開催されて今年で3回目。
私が参加した2004年のジャンボリーでは「全編“歌”」のライヴでしたが
今年は大泉洋プロデュースとのことで、歌もあり、コントもあり?
私は18日に参加しますが、只今、このジャンボリーに向けて「予習中」です。
以下、その内容について書きますが
知ってる方もそうでない方も、よろしかったら参考にして下さいね。
今年のテーマは『再会』
プロデューサーの大泉氏によると
ドラバラ「山田家の人々」と「VS」(特に「さよなら朝日荘」)ネタがあるとか。


視聴済みです。
大泉さんの実体験を元にしたホームドラマ。
結婚式のシーンは結構ジーンときましたねえ。
「バラDisk」(メイキング)のボーリングエピソードとシゲの体を張った相撲シーンは見もの。
感動しますよ



先日(慌てて)購入しました。
これから見ます。頑張って見ます。金曜日までに見なきゃ(苦笑)






新曲が出ています。
CDは8月30日発売ですがジャンボリー会場で先行発売されます。
ナックスさんのラジオで聞いたそれぞれの感想をちょこっと…。

大泉さんのおじいちゃんとの思い出を歌詞にしたそうなんですが
これ、いい曲ですよ~。大泉さん“らしい”というか、優しい感じがしますね~。
うーん。早くジャンボリーで聴きたいわぁ。

後藤利喜男は「山田家の人々」の中で音尾さんが演じていた
嫌な感じの金持ちの人ですね。(すぐにいい人になりましたが)
題名の通りのサンバ調の歌です。最初の歌い出し「りきお~」からしてすでに可笑しい。
ジャンボリーでは“イリュージョン”をしながら歌ってくれるらしい?

轟一郎(安田さん)と御社亜紀(小橋亜樹ちゃん)は
ドラバラ「なんてったってアイドル!」の中の歌手名です。
今回はお二人のデュエットなんですね~。
この曲、ムード歌謡なんですが、ラストの「アキ~」「イチロ~」

(しかも外人風に)のが何とも言えず色っぽくてよろしいんじゃないかと…(笑)

歌は TEAM NACS じゃなくて TEAM★NACS (チームほしナックス)ね

(これもドラバラ「なんてったってアイドル」の中の歌手名でした)
ノリが良くてカッコいい曲なんだけど、最初に聞いた時
スパイダースの「♪とぼけた顔してばんばんばーん」の歌を思い出してしまった私…。
(1番)シゲ→琢ちゃん→顕ちゃん→洋ちゃんと歌い繋いでいくんだけど
洋ちゃんの「ないないないな~い」がいいですね~。
2番最初のモリの「エロエロエロエロ~」も面白いです。
踊りが楽しみ~。
先行発売の他にはモバイルで着うた配信がされていたり
今だとPARCOで行われているCUE'S GARDEN会場で試聴できますよ。
(CDについての情報はコチラ)
この「CUE×PARCO」に先日行ってきましたが、なかなか面白かったですねー。
去年○テラプレイスでやった(ショボい)展示とは全然違います(笑)
入口に近いところで「DA・BE・SA」の映像が流れているのを発見。
「これって流していいのかい…?」と思ってたら
「ここから先は封印します」とかってテロップが出てましたね(笑)
封印するくらいなのでジャンボリーでの披露はナイと思いますが
でもあの映像はお宝なんだろーなあ。ああ見たかった。
それから、ジャンボリーといえば欠かせないのが“ジャンボリーダー”森崎さんの
「ジャンボリーの歌」でしょう。
これは会場で森崎隊長の音頭に合わせて歌えば大丈夫!(?)

お隣の人とのコミュニケーションもとれて、ジャンボリーを楽しめること請け合いです







今回のチケットはファンクラブ先行抽選に敗れてから
紆余曲折、波乱万丈ありましたが(いつものことですが…)
幸運にも最後の最後に手に入れることができました。(ローソンさん、ありがとう

3日後のジャンボリー、充分に楽しんできたいと思います。

![]() | ナックスハリケーン/捻挫した君 TEAM-NACS インディペンデントレーベル 2005-06-12 by G-Tools |

![]() | CUE DREAM JAMBOREE 2004 OFFICE CUE TEAM-NACS 鈴井貴之 ビデオメーカー 2005-01-15 by G-Tools |

![]() | 『ドラバラ鈴井の巣』コンプリートアルバム オムニバス インディペンデントレーベル 2005-06-12 by G-Tools |
2006/08/15(火) | コンサート☆お芝居 | トラックバック(0) | コメント(2)