子医師コニシ 塩ひとつまみ
fc2ブログ

「カーズ」

試写会を見てきました。



ディズニー・ピクサーのフルCGアニメーション映画です。
物語はカーレースから始まります。
走っているのはもちろん車。観客も車。旗を振るのも車。解説をするのも車。みーんな車。
車しか出てきません。
天才的な実力と圧倒的な人気を誇る若きレーシングカー、ライトニング・マックィーンが決戦の地に向かう途中、突然のハプニングに遭って小さい田舎町に迷い込んでしまって…というお話になっていくのですが、この町にいる車たちの個性がなかなか面白かったですね。
吹替え版だったので、声優さんそれぞれの特徴も出ていたのではないかと思いますが、ドンドコドンの山口さんが出ていたのは試写会が始まる前に映画館の人の説明でわかったんだけど、あとの声優さんはエンドロールを見て初めて知ったという予備知識のなさ…(汗)
なるほど、映画を振り返ってみると「ああ~あれが戸田恵子さん、どれが赤坂泰彦さん?、えっ?ジローラモも出てたの?」状態の私でした
“ぐっさん”の「メーター」、なかなか良かったです

試写会に来ていたのは親子連れが大半だったこともあって「これは子ども向けなのかな」と思って見ていたのですが、途中からその考えは変わってきました。というのも、後ろに座っていた男の子がまだ映画が終わりそうもないという時間に、すでに飽きていたようだったんですね(笑)
車やアニメが大好きな男の子でも、2時間の映画はやっぱり退屈になってしまったんでしょうか。
ストーリーは、懐かしい形の車が出てきて、走る楽しさや忘れていた心や風景を思い出して…という話になっていきます。
案外、運転や車そのものが好きな大人の男性が一番、目を輝かせて見る映画なのかも知れませんね。
CG映像の素晴らしさは言うことなし。
映画の最初に流れた短編アニメ「ワン・マン・バンド」はオススメです。

エンドロールは2パターン。
そのあとの映像は…あれは「オチ」と考えていいんですよね?(笑)
最後の最後まで席を立ってはいけませんよ

2006/06/28(水) | 映画 | トラックバック(40) | コメント(6)

«  |  HOME  |  »

kossy

どんどこ山口
たしか「ジョニー・イングリッシュ」の吹替えもそうじゃなかったかなぁ~かなり笑った記憶があります。
日本語版も観たい!

2006/06/28(水) 16:02:40 | URL | [ 編集]

ミマム

☆kossyさん
「ジョニー…」のほうは残念ながら知らないのですが、この映画の中のメーターで彼がしゃべった時、誰かの物真似をしているのかと思いました(笑)
kossyさんは「カーズ」、かなり気に入られたみたいですね~(^^)

2006/06/28(水) 17:01:57 | URL | [ 編集]

ミカ

はじめまして。
この映画、子どもと行ったのですが、子どもよりも大人向けな感じでしたね。
うちの子も飽きてました(苦笑)
最初の「ワンマンバンド」面白かったですね。

2006/07/02(日) 15:52:32 | URL | [ 編集]

ミマム

☆ミカさん
はじめまして。
私はどっちかというと「ワン・マン・バンド」のほうが好きでした。
会場にいた子どもたちもゲラゲラ笑ってて楽しかったです(^^)

2006/07/02(日) 23:30:16 | URL | [ 編集]

しましま

こんにちは。一気にTBすみませんでした。
『ワンマンバンド』面白かったですねぇ!
あれはかなり大人っぽい感じでしたが
子供も笑っていました。
一言もセリフがなかったからでしょうか?
かなりツボでした!

2006/07/08(土) 10:33:53 | URL | [ 編集]

ミマム

しましまさんへ

こんにちは。
TB、びっくりしましたが楽しかったです。ありがとうございます(^^)
「ワンマンバンド」、会場にいた子どもたち、ゲラゲラ笑ってましたよ。
あれに出てくる子どもの表情が良かったですよね。

2006/07/08(土) 13:10:46 | URL | [ 編集]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL
http://salt1g.blog20.fc2.com/tb.php/269-3f3cf820

カーズ(字幕版)

 ケニーG風の音楽聴いてたら眠くなって事故るぞ!

2006/06/28(水) 15:36:12 | ネタバレ映画館

カーズ 【日本語字幕版】

キャラクターは”子供向け”。ストーリーは”やや大人向け”。そしてこの画(え)は”職人”こそがなせる技・・・。腰抜かしながらカンドーだあ!(´;ω;`)ウッ…【2006年 アメリカ映画/試写会にて鑑賞】  2006/07/01より一般公開カーズ(公式HP)【お話し】カー・レー

2006/06/29(木) 00:34:06 | こっちゃんと映画をみまちょ♪

カーズ

エンドクレジットが一番おもしろい、、、というと、怒られそうですね。「あ~あ、言っちゃったよ」って感じでしょうか?“エンドクレジットもおもしろいから見てね”というのはこのブログでもいつもの「オマケ」コーナーに登場するべきフレーズなんですけど、今回ワタクシが

2006/06/29(木) 09:48:22 | シネマ日記

『カーズ』・試写会

今日は某新聞サイトで当選した 『カーズ』(吹替版)の試写会に行ってきた。 《私のお気に入り度:★★

2006/07/01(土) 00:09:14 | しましまシネマライフ!

カーズ

観賞後グッズを買いに走り,帰り道に目にした全ての車に愛着が湧きました。

2006/07/01(土) 17:44:20 | Akira's VOICE

カーズ

カーズCARS監督 ジョン・ラセターアメリカ 2006

2006/07/02(日) 15:55:18 | Blossom Blog

「カーズ」93点。

「カーズ」hp気がつけば、冒険心に火が付いていた。こんなに楽しい映画、久しぶりに見たような気がする。↓関連記事「カーズ」の前評判がかなりいい。この映画がアニメーション作品であることを忘れてしまうくらい、見ているものに実写映画とのギャップ....

2006/07/02(日) 19:05:03 | mountain77 D.Reverse side

『カーズ』(字幕版)

今度の奇跡は「クルマ世界」に起こる地図から消えた街「ラジエーター・スプリングス」を救え! ■監督・脚本 ジョン・ラセター■キャスト(声) オーウェン・ウィルソン、ラリー・ザ・ケーブル・ガイ、ボニー・ハント、ポール・ニューマン、マイケル・キートン□オフ

2006/07/03(月) 12:28:58 | 京の昼寝~♪

『カーズ』観て来ました!

『カーズ』鑑賞レビュー!ディズニー/ピクサー最新作!6月9日に全米3985館で封切られ初登場No.1を記録ピクサー・アニメーション・スタジオの20周年記念作品♪同社は1986年にアップルコンピュータ現CEOのスティーブ・ジョブス氏によって創立され、これまでに『ト

2006/07/03(月) 23:55:41 | ☆★☆風景写真blog☆★☆healing Photo!

栄光の意味と価値を問う映画。『カーズ(字幕版)』

車たちの世界を舞台に、レースでチャンピオンを目指す人気者のレースカーと、それを取り巻く車たちの物語です。

2006/07/04(火) 12:26:41 | 水曜日のシネマ日記

カーズ 2006-37 【吹替え版】

「カーズ」を観てきました~♪新人レーサーのマックイィーンは、その天才的な才能の為、他人をまったく信じず、勝利しか頭になかった。カリフォルニアで開かれる決勝レースに向かう途中、ルート66沿いにあるラジエーター・スプリングスという街に迷い込んでしまう・・・

2006/07/05(水) 21:22:59 | 観たよ~ん~

カーズ

『ファインディング・ニモ』や『Mr.インクレディブル』など多くのヒット作を生み出

2006/07/05(水) 23:19:06 | Goda Web

カーズ

2006年7月1日公開 ハイクオリティなCG映像と、心を震わせる感動のストーリーを併せ持つCGアニメーション映画を矢継ぎ早に世に送り出し、世界中に抜群のブランド力を誇るピクサーがまたまた世に送り出すハイセンス&大

2006/07/05(水) 23:45:11 | 金言豆のブログ ・・・映画、本について

子供たちへの配慮が感じられる。『カーズ(日本語吹替版)』

車たちの世界を舞台に、レースでチャンピオンを目指す人気者のレースカーと、それを取り巻く車たちの物語。今回観たのは、日本語吹替版です。

2006/07/06(木) 13:15:29 | 水曜日のシネマ日記

「カーズ」

「カーズ」家族愛を描いた「Mr.インクレディブル」も良かったが、「カーズ」は更に素晴しい出来映え。ディズニー/ピクサーの作品は、ツボを押さえていて、サスガとしか言いようがない。ストーリーは先読み出来るが、個性的、魅力的なキャラクター、田舎町のノスタル

2006/07/06(木) 21:10:29 | わたしの見た(モノ)

【劇場映画】 カーズ

≪ストーリー≫カー・レースの最高峰ピストン・カップに出場する若きレーシングカー、マックィーン。新人ながら天才的な実力と圧倒的な人気を誇る彼は、優勝まであと一歩のところまで登りつめていた。ところが次のレースの開催地へ向かう途中、マネージャーとはぐれたマック

2006/07/07(金) 20:11:37 | ナマケモノの穴

『カーズ』

轟渡るエンジンの爆音!タイヤの焼ける匂いまで伝わってきそうなリアリティ溢れるレーシングシーン。迫力のあるレーシングカー同士のデッドヒートには、いやが上にもテンションは急上昇!今年のピクサーアニメの主人公?主人車?は、レーシングカーのライトニング・マックイ

2006/07/08(土) 22:25:34 | Simply Wonderful ‐Cinema&Diary‐

カーズ/吹替版(映画館)

そこは、地図から消えた町―――CAST:山口智充/戸田恵子 他■アメリカ産 122分他の製作会社のCGアニメは字幕版で観るけど、ディズニー、ピクサー作品だけは吹替版で観るという変なポリシーを持っているワタシ。おもちゃ、昆虫、モンスター、魚、ヒーロー、ときて今回は車

2006/07/09(日) 15:24:02 | ひるめし。

カーズ-(映画:2006年92本目)-

公式サイト監督:ジョン・ラセター評価:90点(ネタバレあります)トイ・ストーリーをはじめてみたときに、そのCGのリアルな質感に驚いたものだ。あれは画期的な映画だった。それからPIXERはいくつものCGアニメ映画を作ってきたが、今回の完成度の...

2006/07/10(月) 01:14:07 | デコ親父はいつも減量中

『カーズ / CARS』 字幕版 ☆今年60本目☆

「ファインディング・ニモ」「Mr.インクレディブル」のピクサー社がクルマの世界を舞台に描く冒険ファンタジー。監督は「トイ・ストーリー2」以来6年ぶりとなるジョン・ラセター。天下のピクサーといえども、車を擬人化させるなんて大丈夫かなぁ?と一抹の不安を...

2006/07/17(月) 15:25:39 | honu☆のつぶやき ~映画に恋して~

カーズ<ネタバレあり>

登場するのは全て車、車、車レース場のシーンで観客も全て車 その車が人間の様な動きや表情をする。とにかく画像がキレイ キレイ過ぎるっ さすがピクサートイ・ストーリーを観た時 凄いと思ったけど 年数が経てば更に進化しまくりですマックィーンとサリーがドライブ..

2006/07/17(月) 20:13:12 | HAPPYMANIA

カーズ(CARS)

●テーマ・メッセージ選びの段階ですでに成功の常勝軍ピクサー(ディズニーに買収された)貫禄の一品●無意識レベルの観客の願望を読み取って解消するヒアリング能力の高さとそれを形にする最適任スタジオがどこかを知らしめ、CGとスピードのマッチングの良さも見事に披露し

2006/07/19(水) 16:53:00 | わかりやすさとストーリー

カーズ

4月に青森に来てから、映画館までは遠く、試写会当たっても車で片道60kmとかなんで、1本だけ観て帰るというのはなんか勿体ない気がしてきた。ならばハシゴ観じゃハシゴ観!って事で、東京にいたとき、NANAとか3作品ハシゴ観は何度かあるんですが、今回は青森で一

2006/07/23(日) 01:44:44 | 欧風

映画「カーズ」で学ぶ『人生はゆっくり楽しみながら進むもの』というLOHAS(ロハス)的な考え方

こんにちは、イー・ステート・オンラインの安田です。 先週、ディズニー&ピクサー映...

2006/07/24(月) 11:43:30 | LOHAS(ロハス)な住まい・暮らしの情報Blog(ブログ) 無料動画で生活紹介

ディズニー&ピクサーの最強コンビ「カーズ」見てきました。

 僕がディズニー好きになったのは美女と野獣から。確か高校の頃。当時、野獣とベルが踊るシーンのあのCGは当時すさまじいもので、感動してました。もちろんストーリーや音楽も好きでLDを買い、何回も何回も見てました。

2006/07/27(木) 03:29:27 | よしなしごと

カーズ

うおおおぉぉ・・・ ちょ~っと~すごく感動したんですけど~(T-T) うさぎは感動ものは絶対に見に行かないんです。。。泣くのがいやだから。 これにはだまされたね~ 夏休みの子供向けの映画だと思っていたのですが、あるサイトで すごくいいと書いてあったのでチェック

2006/07/27(木) 19:18:04 | ちわわぱらだいす

「カーズ」

期待して観に行った映画はいつも割りと評価が低いものなのですが、今回期待を裏切りませんでした!序盤からスグに引き込まれ、車なのに愛着がわきます。特にラストはとにかく感動!普通に泣きました。成長していく姿は見ていて良いものですね。ディテールも細かい部分まで凝

2006/07/28(金) 00:08:23 | Tokyo Sea Side

今回は大人向けかも?ピクサー映画「カーズ」

「トイ・ストーリー」のジョン・ラセター監督の新作ピクサー映画「カーズ」ワンパターン的な感じもあるがどうして「ピクサーの映画」は楽しくて勇気と希望をいつも与えてくれるのだろう?俺が幼稚すぎるのかなあ~今度は<クルマの世界>だったので話の広がりに不安があった

2006/07/28(金) 09:59:09 | bobbys☆hiro☆goo☆シネプラザ

Cars

『カーズ』アメリカでは一大メジャースポーツとしてF1以上の人気を誇るといわれるNASCAR。今作はそんなアメリカンレース特有のエキサイティングなシーンが満載でとても楽しかったです。 中でもお気に入りはミハエル・シューマッハ(フェラーリ)の登場シーン。シュ

2006/07/29(土) 13:59:08 | Tokyo Bay Side

カーズ

ピクサー製作ジョンラセター監督  どこまで進化するのだろう、もはやセル画も実写をも超越した域に達した芸術作品とでも表現すればよいのだろうか・・・  ストップモーションアニメを観ているのかCGなのか、途中で区別がつかなくなってしまう。もはや

2006/07/30(日) 01:51:24 | なんだりかんだり映画ブログ

カーズ

そこは、地図から消えた町――都会育ちの人気レーサーが迷い込んだのは、クルマたちが平和に暮らす町、ラジエーター・スプリングス。しかし、その町には《悲しい運命》が待ち受けていた…。公式サイトはコチラカーズ◆o◇o◆o◇o◆o◇o◆o◇o◆o◇o◆o◇o◆o◇o◆o◇o◆o◇o

2006/08/07(月) 13:19:20 | 夢見る小悪魔

Cars (カーズ)

2006年8月19日鑑賞Tagline: Ahhh... it's got that new movie smell.ストーリーレース界期待の新星、ライトニング・マックィーンはレーサーとして絶大な人気を誇るものの、信頼できる友人は誰一人いない。ある日

2006/10/02(月) 06:37:26 | アリゾナ映画ログ

映画・カーズより、日常英会話抜粋です!!

(244)Who do you think you are?       〔自分を何様だと思っているの?〕アニメ映画・カーズを見たのですが、とにかく映像が綺麗で宮崎アニメもオチオチしていると、本家ディズニーに足元をすくわれる気がします。ストーリーも大人が見ても十分楽しめますし、

2006/11/12(日) 16:46:17 | 英語の本を原書で読みたい!

カーズ、ネタバレ感想!~車が可愛いです!!

アニメ映画『カーズ』ですが、アニメも綺麗で車のキャラも可愛いし、ストーリーも面白く、感動でき、よく出来た作品です。以下、カーズのネタバレ感想書きます。

2006/11/18(土) 15:53:48 | 名作玉手箱!~映画・テレビ・ゲーム・漫画・小説など

『カーズ』(2006)★★★★★

『カーズ』(2006)を観た。ジョン・ラセター監督作品。詳しい説明はウィキに任せることにして……。・ カーズ (映画) - ウィキペディア・ ジョン・ラセター - ウィキペディア面白かった。映像が凄い。CGと

2006/11/26(日) 15:48:17 | 映画ブログ『ポップコーンを食べながら』

【洋画】カーズ

A+  面白いA     ↑A-B+B    普通B-C+C     ↓C-  つまらない『評価』 B+(演技3/演出4/脚本3/撮影4/音響4/音楽3/美術4/衣装4/配役3/魅力3/テンポ2/合計37)『評論』おも

2006/12/06(水) 17:36:54 | ハサウェイのシネマ!シネマ!シネマ!

『カーズ』’06・米

あらすじピストン・カップ決勝レースで初の新人優勝を狙うライトニング・マックィーン。しかし、自分を含む3台が同着となり、1週間後にカリフォルニアで決着をつけることになるが、その移動中にトラブルが起こりルート66沿いの田舎町・「ラジエーター・スプリングス」..

2007/02/17(土) 14:22:03 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ

カーズ

ピクサースタジオが、 ディズニーと契約した最後の作品となる筈でしたが、 その後ピクサーは、 ディズニーに買収されたのでした、♪チャン、チャン。( ^ _ ^;? でも評判良かったので、 今更ながらですが、観てみました。 最高峰のカーレース「ダイナコ400」?...

2009/05/12(火) 13:49:52 | 映画、言いたい放題!

「カーズ」 ゆっくり走るのもいいね

無機物であるところの車たちが、なんとイキイキとしていること! アメリカのCGアニ

2013/05/12(日) 19:49:16 | はらやんの映画徒然草

カーズ

思えば「トイ・ストーリー」もそうだったけれど、誰もが、ふと思い当たるもの…幼い男の子が、お気に入りの車を手にブーーンと言いながら、ワクワクと活躍を思い描くのは万国共通の光景そんな原点をベースに、ピクサーならではの車が主人公な物語。とにかく画面が美しく、スピード感あり、成長あり、友情あり、ほっこり感あり、人情話チックでもあり。大人も子供も楽しめる、ディズニーのお手本みたいな上質なエンタメ作品で...

2013/12/27(金) 09:24:00 | のほほん便り

 |  HOME  |