今、トリノで頑張っているカーリング選手 小野寺歩・林弓枝が元メンバーだった北海道・常呂町のカーリングチーム「シムソンズ」の実話を元にした映画。
ワーナーマイカルシネマズ小樽で行われた舞台挨拶つきの回を観てきました。
公式ページ挨拶に訪れたのはプロデューサーの森谷雄、監督の佐藤祐市、藤井美菜、高橋真唯、星井七瀬。
北海道に来る直前までトリノオリンピックのカーリングを見ていたという森谷プロデューサー。一人だけカーリングの天才少女役だったので大変だったけど、バレエが役に立ったという藤井美菜ちゃん。ホラー映画の経験が多く、あまり人間の役をやってこなかったという高橋真唯ちゃんは「今回は“おはよう”とか“どうして?”とか普通にしゃべるセリフがあるので新鮮です」と言って会場を笑わせ、「映画の中ではガミさん(夏八木勲)が現れた時の“叫び声”に今までの自分のカラーを出してみた」そう。星井七瀬ちゃんが「今日ここに来られなかった加藤ローサちゃんから」と言って、自分の携帯にきた彼女からのメールを読んでくれました。司会はAir-G パーソナリティーの坪田佳代子さん。「大泉さん、シブい演技ですよね~」の発言に「えっ?シブいですか?」と佐藤監督。(笑)
と、だいたいこんな感じの会話があって、終始和やかな雰囲気の中、約20分間の舞台挨拶でした。
とにかくシムソンズの3人が美人、可愛い、キュート

挨拶の中では「この映画を観ればオリンピックが
100倍楽しめる」とも。
それでは映画の感想、いってみよう!
カーリングの経験がない伊藤和子(加藤ローサ)、林田史江(星井七瀬)、小野菜摘(高橋真唯)が、かつては天才少女といわれた尾中美希(藤井美菜)とチームを組んで試合に出ることになるが、憧れのオリンピック選手・真人(田中圭)がコーチだと思っていたら、現れたのはバツイチ子持ちワケあり漁師の大宮平太(大泉洋)…。
洋ちゃんの「ゼロからかよ~」の一言は、前もって映画の予告で見ていても笑えます。
UHB(北海道文化放送)のカンちゃん(加藤寛アナウンサー)の説明でカーリングのルールも理解出来。
“森崎先生”の授業もTEAM-NACSファンにはツボ。
どうしても勝ちたい美希の「嘘」が元で仲間割れしてしまう4人。
菜摘が史江の部屋の窓に向かって「私を誘ってくれてありがとう」と叫んだシーンでまず一泣き。
落ち込む和子に死んでしまった父親の昔話をしてさりげなく励ます母、かぼちゃや玉ねぎを使って菜摘を特訓した父、反対していたのに試合会場に足を運んだ史江の父…それぞれの親の気持ちが暖かいです。
「ゼロから1にする」ことを目標にした彼女たちの努力する姿。信頼し合って生まれた友情と涙。
展開は予想できていても、頑張る4人のこんな姿にいつの間にか心で声援を送っていました。
最後の“一投”は誰もが「当たれー!」と願わずにはいられない。
試合終了後の“拍手”に胸が熱くなって、ここでもう涙は止められない。
本当に、感動しました。
2006/02/20(月) | 映画 |
トラックバック(19) |
コメント(9)
はなみ
はじめまして
はじめましてっ。
トラックバックさせていただきました、はなみと言います。
どうやら、同じ映画館をご利用されているらしくて、なんだか妙に嬉しくなってしまいました(^▽^;)
また寄らせていただきます♪でわでわm(_ _)m
2006/02/20(月) 12:17:15 | URL | [ 編集]
ミマム
not subject
はなみさん、初めまして。
マイカル小樽は結構 穴場?なので時々行きます(^^ゞ
またいつでも寄ってくださいね♪
2006/02/20(月) 15:07:27 | URL | [ 編集]
aki
是非見たいです
ミマムさんの感想を読んで、すぐにでも見に行きたくなってしまいました。
笑いだけでなく、感動(涙)もありなんですね。
さて、いつ何処の映画館へ行こうかしら?
2006/02/20(月) 20:20:47 | URL | [ 編集]
ミマム
是非見てください
akiさんっ。是非この時期に、映画館に足を運んで見に行くことをオススメします。
映画館へはやっぱり…レディースDAYかしら?(^ー^*)
2006/02/20(月) 21:02:59 | URL | [ 編集]
kossy
とくだね
今日本人さんがテレビに出てたんですかぁ~
見たかったです・・・
シムソンズ解散後も頑張ってたのは受験生娘とたまねぎ娘だったなんて、意外でした。
2006/02/21(火) 13:24:37 | URL | [ 編集]
ミマム
not subject
kossyさん。
私も帰ってからパンフ読んでわかりました。
ひとりだけライバルチームだったのも実際のことだそうで、実話に結構忠実なのかなあ?と思いましたよ。
2006/02/21(火) 14:37:52 | URL | [ 編集]
もじゃ
シネコン
こんにちは。TB&コメントありがとうございます。
シネコンだと予約出来るんですよね。いいなぁ。
じぶんは朝から4時間列んでやっと整理券ゲット。シムソンズ4人を生で見れたので良かったんですがね。
こういう青春映画大好きです、とても楽しめました。
代表チームは準決勝進出できず残念でした。
2006/02/23(木) 21:10:46 | URL | [ 編集]
アヤ@樽っ子
not subject
こんばんわ!TBしていただきありがとうございます。
シムソンズを見てから、カーリングへの興味がますます盛り上がってます。
素直にそんな気持ちにさせて貰える映画でしたね。
<青春群像>ではあるけども、ゴッタゴタに盛り込んだ感じでもなく、
スーッと馴染んでく映画でしたね!
2006/02/23(木) 22:32:10 | URL | [ 編集]
ミマム
not subject
>もじゃさん
こちらこそ、ありがとうございました。
4時間も並んだんですかあ!すごいですねえ。
私は予約もせずに行ったのですが、余裕で見れました(^_^;)
ローサちゃんや大泉さんが来てたらこうはいかなかったかと…。
私もこの映画、とっても楽しめました♪
>アヤさん
わざわざお越しいただき、こちらこそありがとうございます。
映画を見てからカーリング、私もやってみたくなりましたよ。
股関節脱臼しちゃいそうですけど (^^ゞ
スーッと馴染んでいく映画…そのとおりです!
自然に笑えて素直に感動しました。
2006/02/23(木) 23:35:39 | URL | [ 編集]
トラックバックURL
http://salt1g.blog20.fc2.com/tb.php/132-bcaab3ac
「したっけ」って、公用語になるんだろーか。。なんてよくわかんないこと思ったりしちゃいました(^^;先週 14日、バレンタイン特別試写会とやらに当たってしまったわけです
2006/02/20(月) 12:13:01 | DANCE DANCE DANCE
かつてはチープで二番煎じと言われてきたが、、オリンピックの公式スポンサーにも選ばれ、市場を賑わせるほどに成長した家電企業・・・そりゃサムソンだ。
2006/02/21(火) 13:21:07 | ネタバレ映画館
「INDYの一番長い日~舞台挨拶同じ日にやりすぎなんだよ!の巻~」、第1話、第2話、第3話と来て、ちょっとおやつタイムを入れてしまいましたが、最終回でございます。「池袋シネマサンシャイン」で3本目を観て、次はどこの映画館?と思った方もいるかもしれませんが、次
2006/02/21(火) 21:13:47 | 欧風
ドラマ系の日本映画は余り興味なかったんだけど・・・トリノ・オリンピックの女子カーリング・チームの活躍を見て・・・こりゃ、いっちょ観に行ってみるべぇっ・・・っと、北海道のスター?大泉洋ばりの北海道弁を使ってみました・・・ひらりん。加藤ローサちゃんも出てるべ
2006/02/23(木) 02:14:09 | ひらりん的映画ブログ
実在するカーリング女子日本代表チーム「シムソンズ」をモデルにした青春スポーツ映画。現在トリノ五輪が開催中、これに合わせた公開でしょう。カーリングのルール知らなくても全然OK。劇中で主人公達が学んでいくのと一緒にルールを理解出来るようになっています。...
2006/02/23(木) 18:29:12 | もじゃ映画メモメモ
ここ何年か、女の子4人組の青春映画が公開されていますが、どれも良い作品ばかりで、どうやら、“女の子4人組”と“映画”は、相性がいいようです。来年は、そうですね~、4人といえば… “麻雀”なんてどうでしょう。(笑)しかし、まあ、凄いタイミングで公開してきま
2006/02/25(土) 06:46:28 | 映画で綴る鑑賞ノート
日本監督:佐藤祐市出演:加藤ローサ 藤井美菜 高橋真唯 星井七瀬 女子高生の伊藤和子は地元から長野オリンピックに出場した憧れのカーリング選手の加賀真人に触発されて友達を集めカーリング・チームを結成し北海道大会に向けて活動...
2006/02/25(土) 16:30:50 | Saturday In The Park
ヒューマン=ブラック・ボックス -映画のご紹介(99) シムソンズ-「シムソンズ」は二つの友情の物語だ。1988年の長野オリンピックで初めてカーリングを見たときは、風変わりなスポーツだと思った。氷の上で石を転がし、モッ....
2006/02/26(日) 20:56:29 | ヒューマン=ブラック・ボックス
氷上の熱き4人。 「今、お前らがいるのは宇宙の端っこじゃねえ。ど真ん中だ。」 い...
2006/03/01(水) 15:52:05 | いってきマす。
この手の青春ムービーってはずれ無しですね?そう思わせてくれる、期待どうりの映画でした。是非たくさんの人の目に触れることを望みます。ストーリーは・・・ 北海道、常呂町。 広大な土地とオホーツク海、 ホタテと玉ねぎの有名な町。 しかし逆に言え
2006/03/02(木) 15:15:49 | PLANTE OF THE BLUE
●シムソンズを豊川コロナワールドにて鑑賞。 北海道の小さな町に住む和子は、放課後
2006/03/03(金) 17:40:28 | Blog・キネマ文化論
「あたし昨日ね、10年後の自分てのを想像したみたわけ。」「っで?」「まったく想像できなかった・・・」「ダメじゃん!」なんにもないあたし達が見つけたもの。それは、氷上のチェス・「カーリング」初雪降ったらいいことあるよね?...
2006/03/12(日) 19:52:39 | ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
遅ればせながら、「シムソンズ」を見てきました。 詳しくは、勝手に映画評で。 いや
2006/03/20(月) 22:18:20 | かなり週刊:にっき
トリノオリンピックで活躍し、大きな話題ともなった女子カーリングチーム「シムソンズ」。その結成の物語を実話を基に描いた作品です。青春スポーツ物として、王道をいっています。ダラダラと生活をしていた女子高生たちがふとしたきっかけからスポーツをすることになる→
2006/03/20(月) 23:35:37 | 日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
テアトルの鑑賞ご招待券撚が手許にあった。 『力道山』か『シムソンズ』かとしばし悩んでいたが、結局、作品としての評判とカーリングに対する興味と話題性が、私の中でマッチョマン力道山をノックアウトしてしまった。 というわけで昨日(3/24Fri)、『シムソン
2006/03/24(金) 23:55:39 | 映画とアートで☆ひとやすみひと休み
映画館に足を運んできました。
2006/03/25(土) 09:31:50 | 多数に埋もれる日記
九条シネ・ヌーヴォ なにしろ大阪では一館のみで一週間のみの公開。映画館、配給会社はまだしも、製作プロダクションまでお金は行かないだろう。私は18時40分の回を観たが、前の上映が終わっても誰も出てこな
2006/04/19(水) 01:00:18 | 映画評論家人生
はい、もひとつ、こんばんは。氷上のチェス・・・と言われる、カーリング、トリノオリンピックで、ちょっと、注目されましたでしょ。私は、あんまり、よく見てなかったんですけど、この映画、実際に、2002年のソルトレークシティオリンピックに出場し....
2006/09/20(水) 19:40:51 | 雪華と、うふふ
カーリングといえば2006年トリノが記憶に新しい、スキップの小野寺歩にマリリンこと本橋麻里らの活躍で、メダルには届かずとも彼女達に日本中が沸いた・・ トリノに出場した"チーム青森"の小野寺歩と林弓枝は、2002年のソルトレークシティオリンピックに出場した
2007/03/31(土) 03:35:56 | 茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~