子医師コニシ 塩ひとつまみ
fc2ブログ

フレンチトースト&コーラショック

ブザー・ビート、直輝レシピのフレンチトースト
作ってみました~。


フレンチトースト


Lady-eさんの記事を参考にさせていただきました。
Lady-eさん、ありがとう~♪

これね~。美味しいです。
いつも自分で作るフレンチトーストって
パンの耳ついたままでバターもそんなに使わなくって
でも何か物足りない感じの味だったんだけど
耳を取ることで卵液にしっかり浸すことができるし
“焼き”も均一になるのですね~。

で、うっかりしてるとすぐ焦げます。
(右のほうのパンみたく)
グラニュー糖まぶしてひっくり返したら
火加減に気をつけて集中集中!

これを作ってみてからは
娘が気に入っちゃって
よくリクエストされるんだけど
平日の朝の忙しい時にこれを作るには
ちょっと手間がかかるので
お休みのゆっくりした朝に…(*^_^*)


もうひとつ。
こちらは最近の私の流行り酒…って言う?(笑)


コーラショック!


コーラとウオッカの“お酒”なんだけど
甘くてお酒って感じはほとんどしない。
ジュースのようにコーラのようにぐびぐび飲んでしまう。
なので、注意?(笑)

これのCMに出ているのは黒木メイサちゃんですが
今夜は「任侠ヘルパー」の最終回ですねー。
CMでもカッコいいけど
ドラマの極道のメイサちゃんも
カッコ良くってね~。
どんな最終回になるんでしょうね~。
泣いちゃうようなお話になるのかなあ…?
スポンサーサイト



2009/09/17(木) | ランチ☆食べ物 | トラックバック(0) | コメント(0)

カレー味の焼うどん&麦茶のプリン

めずらしいパッケージの焼うどんを発見したので購入。
北海道に本社がある「菊水」の焼うどんシリーズのひとつ。
菊水といえば、寒干しラーメンが好きだったりしますが…

こちら…
焼うどん和風カレーカレー味の焼うどんです。


具材は、パッケージにも書いてあったけど
「カレー」なので、ジャガイモを入れてみました。
冷凍食品の細長いシューストリングポテトでお手軽に~。
あとは冷蔵庫にあった適当な野菜とソーセージ。

焼きうどん
ソーセージ焦げちゃってますが…。

おおっ!
スパイシーなカレーの風味と
そのソースのうどんとの絡まり具合がイイ!…って感じ。
余ったカレーでカレーうどんを作ることはあるけど
そういう味とはまた違っててちょっと不思議~。
美味しい~(*^_^*)


もうひとつ。
デザートのご紹介。

麦茶のプリン」です♪
麦茶プリン

これはですね~。
初めてレシピを見たときに
「え゛え゛っ。麦茶に牛乳?生クリーム!?」
と、思ったんですが、食べてみればわかります。
アリ」なんです!(笑)
で、レシピのご紹介~。


材料】(4人分)
 ・水出しした麦茶 1ℓ
 ・粉ゼラチン 15g
 ・水 90cc
 ・砂糖 100g
 ・生クリーム 1パック(200ml)
 ・牛乳 300cc

作り方
 1. 水にゼラチンを入れ、ふやかしておく。
 2. 水出しした麦茶を300ccまで煮詰める。
 3. 1をレンジで少し温めて液状にしてから2に混ぜ
   砂糖、生クリーム、牛乳を入れ混ぜる。
 4. 型に入れて冷蔵庫で冷やし固めてできあがり~。


美味しいよ♪


コレを初めて作ったとき、正体を明かさずに家族にすすめてみたんだけど
「色的にはコーヒーっぽいんだけどそういう味じゃなくって
お茶のような気がするんだけど紅茶でもなさそうで
でも香ばしくてクリーミーで…何が入ってるの?」と…。
で、「麦茶だよ」と言うと驚かれて、それが何だか嬉しかったりしました(笑)
麦茶を飲みながら食べても面白い感じですよ~。

焼うどんはランチに、そして麦茶のプリンは夏のデザートに…
よろしければお試しあれ♪

2009/08/01(土) | ランチ☆食べ物 | トラックバック(0) | コメント(0)

受験生諸君!!

今年もこの季節がやってきましたね~。
年々増えているような?ゲンかつぎのお菓子ですが
今年はウチにも一人、受験生がいるので
一応、乗ってみるかと思って数種類買ってはみたものの
やっぱりいつも食べ慣れているコレが一番!でした。


キットカット
もう色んなフレーバーが出ていますね。
こちらは「黒糖きなこ」です。
黒糖きなこ
黒糖もきなこも好きだから、違和感なく美味しく食べられます♪
カリントウ風味のチョコっぽい感じ?



もうひとつ。
こちらは北海道ではお馴染みのカツゲンです。
ソフトカツゲン
カツゲンのネーミングが「活素(かつもと)」「活力の源(みなもと)」からきていたこととか
北海道にしかなかった飲み物だと知ったのはもうだいぶ前だけど
今売ってるのがこの「ソフト」ってことは、昔はソフトじゃない味だったのかなあ?
もう思い出せませんが…。

これも一応、ゲンかつぎを意識して買ってみたんだけど
久しぶりに飲んでみると何となくハマってしまって
受験生の娘より、私のほうがたくさん飲んでいるという…(笑)

ちなみにこのカツゲンを製造しているメグミルクの札幌工場には
何でも「勝源神社」なるものがあって
見学コースになっているとのこと。
面白いですねー。

とにもかくにも、受験生諸君!!
あともう少し!
みんなみんな頑張れ~~(*^ー゚)v

2009/02/15(日) | ランチ☆食べ物 | トラックバック(0) | コメント(2)

花畑牧場の生キャラメル

ときどき予告なく届く実家の母からの宅配便。
中身は食料品からお菓子から
雑貨(不用品)から、と、色々ごちゃまぜ…で
我が家では「オカンのダンボール」と呼んでいるのですが
今回、そのオカンのダンボールの中に入っていたのがコレ。


花畑牧場の生キャラメル~。
生キャラメル
今、これ売れてるみたいですねー。



開けるとこんなんなってました。
手造り感が感じられますね。
生キャラメル2



プレーンのだけじゃなくって他の味のも。
味いろいろ



並べてみる。左からプレーン、ホワイト、いちご、チョコレート。
とけちゃうから早く早く!(要冷蔵商品)
個包装


お味の感想は…
プレーンを一番先に食べたんだけど
私も娘も 「甘っ!!」 が第一声。
そりゃキャラメルなんだから甘いんですが
思っていたよりも甘かった、という感想。
夫は「うまい!」と。

いちごは「ああ、いちごが入ってるね~」って感じ。
ホワイトはアイスクリームのような味で私的になかなかgood。
チョコレートが好きな味だったかな。家族も同意見でした。

テレビで紹介されていたときには試食した人が
口に入れたらすぐとける~って言ってて
それはその通りでしたねー。
すぐに柔らかくなって味を楽しめます。

でもこのキャラメルって
前に、市内で売られているのを何回か見たんですが
どこもすごい行列で…。
そして、そんな人気の生キャラメルをこんなにたくさん
母はどんな手段で手に入れたんだか…。
ちなみに「じゃがポックル」も何箱か同封されてました。
ま、ありがたいことですけどね。

花畑牧場のHPは→コチラ

2009/02/05(木) | ランチ☆食べ物 | トラックバック(1) | コメント(0)

ゆずのシャーベット(?)

おせち用に買ったゆずが余ったので
シャーベットを作ってみました。

ゆずシャーベット

色んなレシピを見て、適当に…
泡立てた卵白に砂糖を溶かしたお湯(冷まして)&
ゆずの果汁とすりおろした皮を混ぜて
冷凍庫で固めながら、ときどき混ぜて数時間。

うーーーん・・・
味は“それっぽい”んだけど
何かが違うぞ~(* ̄∀ ̄*)
何だろう?何だろう?
これはまた、レシピを研究して再チャレンジしてみたいメニューだわ。

あ、でもこれで
今年の目標がひとつできました(^^)

2009/01/05(月) | ランチ☆食べ物 | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |  »