子医師コニシ 塩ひとつまみ
fc2ブログ

久しぶりに…

ログインしてみました。

冬ドラマ、録画したまままだ見てないのもあるけど
興味をそそるものが結構ありそうです。

とりあえず見ていきたいなーと思っているのは
デート、ゴーストライター、○○妻。

今、昔のカセットテープなど聞いてます。
 「男と女」
これ聞いてたの何十年前だろう?
懐かしい~。

スポンサーサイト



2015/01/21(水) | TV☆ドラマ | トラックバック(0) | コメント(3)

冬ドラマの感想

お久しぶりです。
冬ドラマ、結構見ていました。

初回と最終回だけ見て納得できた「カラマーゾフの兄弟」。
最終回まで見て、最終回だけ見れば良かったかも…と思った「サキ」。

題材は面白かったのに、色んな惜しさが残った「ビブリア古書堂の事件手帖」の
登場人物は傍若無人な人が多かったような。

毎回、あっという間に時間が過ぎて早く次が見たいと思った「夜行観覧車」は
見終わってみれば、ミスリードが多くて引っ張りすぎだった感。
ドキドキ感は楽しめましたが。

「dinner」は面白い回とそうでもない回があったけど、最終回は満足。

「とんび」の初回の子役ちゃんに泣かされ
「ラストホープ」は、続編があるのかな?楽しみ。

心に残るセリフが多かった「最高の離婚」。
…に出ていた元つきあっていた設定の二人(光生と灯里)が
ラスト2回に出ていてワクワクしちゃったのが「まほろ駅前番外地」。
ドラマのあとに放送していた映画のほうも見て、納得、満足。

「シェアハウスの恋人」の洋ちゃんは、何かカワイイ感じで
このドラマは北海道での視聴率が高かったですねー。

「信長のシェフ」も見ていました。
キスマイの主題歌が好きでした。

そんな中で、一番好きだったのは「泣くな、はらちゃん」。
切ない話なんだか、コメディーなんだか…とは
"悪魔さん"がドラマの中で言ってましたが(笑)
このドラマを見終わったあとに
♪わったしのこーとは ほっといて のあの歌を
ずーっと口ずさんでいたような気がします。
安田さんが出た回には「…やっちゃうよ」が聞けて大爆笑。
はらちゃんの素直で純真な心に愛を感じたドラマでした。



「泣くな、はらちゃん」オリジナル・サウンドトラック「泣くな、はらちゃん」オリジナル・サウンドトラック
井上 鑑

バップ 2013-02-20
売り上げランキング : 493

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


「泣くな、はらちゃん」Blu-ray BOX「泣くな、はらちゃん」Blu-ray BOX

バップ 2013-07-24
売り上げランキング : 1078

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


リリック(通常盤)リリック(通常盤)
TOKIO

ジェイ・ストーム 2013-02-20
売り上げランキング : 1513

Amazonで詳しく見る
by G-Tools




2013/04/04(木) | TV☆ドラマ | トラックバック(0) | コメント(0)

春ドラマの感想~☆

今日は暑い!
洗濯物がよく乾きそうです♪

春ドラマももう最終回を迎えたものが多いですね。
9時から頑張って見ていても
気づいたら寝落ちしていたことが多くって
だいたいが録画を見直すハメになっていました

そんな中でも最後まで見たドラマの感想など書いてみたいと思います。


鍵のかかった部屋
大野くんの、推理が始まったときの
指を動かして鍵を開けるしぐさにドキドキ…キター!(笑)
芹沢のキャラクター、青砥との空気感もニヤニヤさせられました。
ラストの榎本の表情の物語るものにゾクッ。
やられた~~~


リーガル・ハイ
堺さんの早口の長ゼリフに感心…
してる間に、内容についていけてない自分がそこにいました(ワハハ)
そこはちょっと巻き戻してみたりして
親子問題(子役と母親)の訴訟の回で
自身の心理とリンクした古美門(堺さん)の演技にひきこまれました。
写真のサオリさんのオチには
やられた~~~


37歳で医者になった僕
“37歳”の意味があまり感じられなかった…ような(^^;)
何かが足りなくて何かが余分だった感?
切なさと健気さを感じるすずの笑顔に
ミムラさんを見る目が変わった気がします。
いい女優さんだなーと感じました。


Wの悲劇
わりと楽しく見ていました。
「私・・・おじいさまを殺してしまった!!!」の口調に
心が躍ってしまったりして。
平井堅さんが歌う「Woman」も懐かしかったけど
何かと何かと何かの歌を思い出すような主題歌も
耳に残って、ドラマを見たあとはよく口ずさんでました


カエルの王女さま
こちらも「37歳…」同様、何かが足りなくて何かが余分だった感。
ではあるけど、歌のシーンは楽しかったですねー。
タイトルの意味がずーっと不明だったけど
劇団フォーシーズンズw出身の館長さんが教えてくれてスッキリ


もう一度君に、プロポーズ
いいお話でしたねえ。
タイトル通りのラストになるんだろうな…
可南子の記憶はどうなるんだろうな…
と思いながら迎えた最終回は、期待以上のものでした。
その後の二人のあいだに現れた男の子のシーンに
気持ちがホッコリ。ぽっかぽかでした。


ATARU
最初のほうは小ネタについていけなくて
途中リタイアか?と思っていましたが
見続けるうちに少ーしずつドラマの内容が気になっていって
だんだん可愛く思えるのはチョコザイになのか?
それとも中居くんになのか?と考えてみたりして(笑)
能力と病気と障害を分けて考えるというラリーと
「愛すべき個性」いう言葉を使った沢。
他の登場人物それぞれに“癖”を描いていたのは
そういう意味を持たせていたからだったのか、と。
チョコザイは戻ってくるのかなあ?
ちょっと楽しみです(^^)



鍵のかかった部屋鍵のかかった部屋 Blu-ray BOX
ポニーキャニオン 2012-10-10

by G-Tools


告白(初回生産限定盤)(DVD付)告白(初回生産限定盤)(DVD付)
平井堅

by G-Tools


ただいま(初回生産限定盤)(DVD付)ただいま(初回生産限定盤)(DVD付)
JUJU

by G-Tools


日曜劇場 ATARU オリジナル・サウンドトラック日曜劇場 ATARU オリジナル・サウンドトラック
TVサントラ

by G-Tools

2012/06/28(木) | TV☆ドラマ | トラックバック(0) | コメント(4)

ミマムメモ

春ドラマ、つかみはOK、今後も見ていきたいもの
「鍵のかかった部屋」 「リーガル・ハイ」 「カエルの王女さま」

ちょっと気になるけど、どうなんだろう?
「37歳で医者になった僕」 「ATARU」

とりあえず、ながら見で…
「パパドル!」 「三毛猫ホームズの推理」

「コドモ警察」 の1話目は見逃してしまい
まだ見てないのは 「もう一度君に、プロポーズ」
今日からの 「Wの悲劇」 はリメイク?昔の記憶がぼんやりと…。

ナックスさんの 「スープカレー」 は2話目まで見ましたよ。
今のところはノーコメントで(笑)

「WARRIOR」 は洋ちゃんの誕生日に観劇。
忘れないうちに書きたい気持ちもあるけど
書きたいような、そうでもないような。


至福のスープカレー スープカレーの謎至福のスープカレー スープカレーの謎

ティーツーワイジャム 2010-09-01
売り上げランキング : 391288

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


2012/04/26(木) | TV☆ドラマ | トラックバック(0) | コメント(0)

冬ドラマが始まりました

冬ドラマ、1話目の簡単感想です。

「ダーティ・ママ」△
頑丈そうなベビーカーには感心してしまったけど
それも含めた色んな設定についていけなさそうな感じ。
ということで、早くも初回でリタイアです

「最高の人生の終わり方」○?
家業の葬儀社を継ぐことになって、亡くなった人や遺族に関わって知るあれこれ…
だけの話じゃなさそうなんですね。
山崎努さんが出てくると映画の「おくりびと」を思い出さずにはいられないけど
これからどう関わってくる何者なのかが気になります。

「最後から二番目の恋」○?
展開の仕方に懐かしさが…(笑)
坂口くんと内田有紀ちゃんが双子っていうのが面白い。
次回も見てみます。

「13歳のハローワーク」◎
タイムスリップものはもともと好きだけど
これ、一回過去に帰っただけですぐには思い通りにはならないのね。
帰った過去の年代がバブル崩壊ちょっと前っていうのも興味深い。
横山くんの将来が古田さんになるのがビックリ(笑)

「理想の息子」△
お母さんが好きな男の子がいてもいいけど
口に出して何回も言われると何だかな…って感じが…。
そしてマザコンかどうかを調べるなんて、そんなこと、する??
それだけ母親にこだわっているように思っちゃいましたけどねえ。。。
脚本が野島先生なので、これから何か意味深いものを
感じることがあるのかな?とは思っていますが
どこまで見続けられるか…というところでしょうか。

「運命の人」△?
実際の事件をベースにした同名小説のドラマ化ですが
見応えのあるものだとは思うんだけど
今期は気楽に見れるもののほうがいいかなーという気分なので
来週はこっちは一応、録画しておいて
ウラの「早海さん」のほうを見てみたいかな、と。



今夜からは「ラッキーセブン」が始まりますね。
洋ちゃんが楽しみ♪
そろそろ録画しっぱなしの「深夜食堂」も見ないと(^^;)

2012/01/16(月) | TV☆ドラマ | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |  »