子医師コニシ 塩ひとつまみ
fc2ブログ

嵐 「Believe / 曇りのち、快晴」

♪「あっかーりーをーつっけーまっしょーぼんぼりに~」
ぼんぼり
ってことで、明かりをつけたぼんぼりです。
一応、ひなあられなんかも飾ってみました。


予約していた嵐のCD、受け取ってきました~!
最初、ショップに電話した時点で
初回限定版の2(PV/曇りのち、快晴)は
受付終了とのことで 1(PV/Believe)を予約。
その後、ネットであちこち見ていたら
予約可能状態の2のほうを見つけてついポチッと(笑)

Believe&曇りのち、快晴

ジャケットがそれぞれ違ってて
「Believe」はシックでカッコいいし
「曇りのち~」のほうはとにかくカワイイ!

PVはまだ一回ずつしか見れてないけど
へえええ~こんな感じなんだあ~…(ボ~~~~ッ)
嵐の初PVに感慨無量の感謝カンゲキ雨嵐でございます。

明日は早起きしなきゃならないので
CD聞きながら頑張るぞー。
そしておひなさまを片付けるのだ(笑)

2009/03/03(火) | 音楽の話、しよ♪ | トラックバック(0) | コメント(2)

「Sky High」…

最近、何となく気になっているのがこの曲。
ゴスペラーズの「Sky High
アニメ『のだめカンタービレ 巴里編』のオープニングテーマになっています。

B001FCNZJASky High/セプテノーヴァ
安岡優 常田真太郎 服部隆之
KRE(SME)(M) 2008-11-12

by G-Tools

作曲はドラマの『のだめカンタービレ』でも音楽を担当された服部隆之さんで
ラフマニノフの「ピアノ協奏曲第2番」のメロディがモチーフになっているんですね。
千秋がシュトレーゼマンの指揮でピアノを弾いていた曲でした。

クラシックがモチーフになった歌っていうのは
知っているだけでもいくつかありますが
この曲はなかなか良い感じでスッと耳に入ってきます。
モチーフが協奏曲という難しいところは
ゴスペラーズは5人いるから5パートで歌えて協奏になってる(^^) し
歌唱力は言わずもがな。
歌詞(作詞はゴスペラーズの安岡優さん)もうまく乗っています。


ちなみに今期のドラマの主題歌で
同じようにクラシックがモチーフになっている歌がこちら。

B001EUGSF6ノクターン/カンパニュラの恋
平原綾香 史香
DREAMUSIC( C)(M) 2008-11-12

by G-Tools

平原綾香さんといえばホルストの「木星」がモチーフになった「ジュピター」が有名ですが
ドラマ「風のガーデン」の主題歌「ノクターン」のモチーフは
ショパンのピアノ曲「ノクターン 第20番」
この曲もピアノの音譜通りにひろって歌おうとしたら非常に難しいと思うんですが
アレンジが巧いですね~。平原さんの歌声もいいです。
胸にグッとくる悲しさが何ともいえませんが…。


SEAMOが歌う「夢をかなえるゾウ」の主題歌「Continue

B001DRMQCEContinue
SEAMO Naoki Takada 高田尚輝
BMG JAPAN Inc.(BMG)(M) 2008-10-15

by G-Tools

こちらのモチーフはエルガーの「威風堂々」

ちなみにドラマのほうは軽くリタイアしてしまったんですが(苦笑)
これは原曲をバックに別のメロディーが乗っているんですね。
ラップ調の歌がマッチしているのが不思議な感覚で
これもまた心地よく耳に残る曲です。

2008/11/20(木) | 音楽の話、しよ♪ | トラックバック(0) | コメント(2)

s.m.a.p

SMAPのニューアルバム
super.modern.artistic.performance」です。

PA020335.jpg


1. Theme of 019 (super.modern.artistic.performance)
2. この瞬間、きっと夢じゃない
3. JAZZ
4. Love loser
5. あなたのためにできること
6. Keep on
7. Mermaid
8. ひとつだけの歌~アベ・マリア
9. はじまりのうた
10. ココロパズルリズム
11. そのまま
12. Last Smile
13. Still U
14. どうか届きますように


初めに全部通して聴いて耳に残ったのは
「ココロパズムリズム」。
これは中田ヤスタカさんだな~というのがわかりました。
色んなジャンルの楽曲が集められていますが
全体的には、シックでモダン、大人っぽいイメージ。(私的感想)
コンサートチケットの当落が気になる今の自分の身としては
ラストの曲のタイトルがナイス!(笑)



こちら、アルバムと同じデザインが表紙になっている
今月のホットペッパー。
PA020339.jpg


SMAPメンバーひとりずつのコメントと
全曲目の解説が真ん中あたりに載ってます。
これを読みながらあらためて聴いてみると、なかなか良いです。

PA020338.jpg



1曲目のテーマ曲「Theme of 019 」は
BLACK EYED PEASのウィル・アイ・アム提供。
彼がスマスマに出演したときに
SMAPに感じたイメージを基に作ったという曲だとか。
今までの元気のあるテーマ曲に比べるとシブい感じ。

すでに聞いている「そのまま」は
MONKEY MAJIKの曲だったんですね~。知らなかったー。
そう思って聞くと、それっぽくて
MONKEY MAJIKが歌ってるのも想像できたりして楽しい♪

6曲目の「Keep on」
日本語、英語、韓国語がミックスされたアップテンポの曲。
何か懐かしい曲調のメロディーで
どこかで聞いたことのある、昔好きだった曲のような…。

オリンピックのときから耳にしてる「この瞬間、きっと夢じゃない」は
このCDで聞くと、あらためていいな~って思える。
これから聴き込むうちにお気に入りの曲ができてくると思うけど
どれになるかな?


ソロ曲のほうは…

1. 宮下がつくったうた(中居くん)
2. Style(木村くん)
3. Life Wolker(吾郎ちゃん)
4. ソウデス!(剛くん)
5. Here Is Your Hit(慎吾ちゃん)


木村くんの歌が久保田利伸!かっこいい~。
キーが高くて大変だったとか。
慎吾ちゃんの歌は「Theme of 019」も作った
ウィル・アイ・アムの曲。

ソロステージが目に浮かぶようです。
コンサート、行けるといいな


B001EZHDPKsuper.modern.artistic.performance
SMAP
Vicctor Entertainment =music= 2008-09-24

by G-Tools


2008/10/02(木) | 音楽の話、しよ♪ | トラックバック(0) | コメント(0)

日暮し 「い・に・し・え」

荷物部屋の模様替えにあたって
このたびリビングに置かれることになったこのラック。

P7300335.jpg
左側、二段重ねのケースにはカセットテープがびっちり。
青い箱にはシングルレコード。一番下の見切れているのはLP。

P7300338.jpg




そして、こちらは「音聴箱」(おとぎばこ)という名前の音楽プレーヤー。
P7300336.jpg
アンティークステレオで、レコードとカセットとCD、ラジオが聴けます。
昔っから使っていたミニコンポが壊れて処分したときに
レコードが聴けるプレーヤーはいるだろうと思って買ったもの。
あまり使っていなかったのですが、リビングにやってきたので
久しぶりにレコードなどを聴いてみました。




日暮しというグループが歌う「い・に・し・え
何年も前に中古ショップで購入したものです。¥300 のシールが(笑)
P7300343.jpg
真ん中にいる方、ボーカルの杉村尚美さん。
「サンセット・メモリー」を歌っていた人、と言えばわかる方がいるのでは?




「い・に・し・え」を聴きながら古 (いにしえ) を思い出してみる~。
レコード独特の針がこすれる音が何とも言えません♪
P7300344.jpg


この曲って流行っていたのかなあ?
調べてみるとドラマの挿入歌だったみたいだけど
私の記憶ではそれはなくって
その当時の歌番組に出ていたのを聞いて好きになって
それからずっとフレーズが忘れられなくて
何年もたったあとに中古のレコードを発見して買ったんですよね~。
記憶の中にあったメロディが再生されて感激でした。

この他にも同じようにして買ったレコードが何枚か…。
ひとつずつ思い出に浸りながら聴いていこうと思います。



CDではこちらに収録されているようです
B00006RTS3続・青春歌年鑑 1978
オムニバス
ビクターエンタテインメント 2002-11-27

by G-Tools


2008/07/30(水) | 音楽の話、しよ♪ | トラックバック(0) | コメント(2)

♪「白い冬」

この前、ラジオで流れていた「白い冬」。
紹介されたアーティスト名は「リンシャンカイホウ」。

これは「ふきのとう」のかつての名曲…。
誰かがカバーしてるわりには
オリジナルのふきのとうの雰囲気が出てて
あら~いいではないですか~と思っていたら
ふきのとうの山木さんと手風琴のセルフカバーだったんですね。
どおりで…(^^)

それにしてもこのユニット名。
リンシャンカイホウは漢字で書くと“ 嶺上開花 ”
マージャン用語ですよね。

実はワタクシ、マージャンは少々たしなんだりするのですが
嶺上開花(リンシャンカイホウ)は
カンで開いたときにツモった牌であがった場合の役の名前ではなかったかと。
何でこの名前??
ちょっと気になりますね(笑)

「白い冬」
いい曲ですよ。


B00163ANKW白い冬
嶺上開花(リンシャンカイホウ)
GLOBEJUNGLE RECORDS 2008-03-26

by G-Tools



こちらはふきのとうの「白い冬」手風琴の「惜春譜」他、
北海道出身アーティストの名曲を集めたアルバム。
これもなかなかいいですぞ。

B000E1KNO8北海道ソウルバラード
オムニバス 相馬美好 五十嵐浩晃
ビクターエンタテインメント 2006-02-22

by G-Tools


2008/03/30(日) | 音楽の話、しよ♪ | トラックバック(0) | コメント(2)

«  |  HOME  |  »