あなたがどんなに苦しんでも私は楽にならない
恐らく…これからもずっと…
娘のために、主人のために笑いたい
笑う時間が欲しい
ですから
お願いします
顔を上げてください
生きて
生きてください
清貴のために
あなたのお子さんのために
それぞれの道を歩き始めた被害者家族と加害者家族。
あれから一年後、智也は更生施設から退所。
小沢家では…
キヨタンのジャガイモが獲れたと言って
笑顔の食卓の日があった頃
智也が退所して学校に通っていることを美帆子が知り
また、家族で苦しい思いに引き戻され
野口家では…
以前とは違うさつきや和彦の気持ちがあって
家に暖かく迎え入れられたものの
親や祖母の生活が変わってしまったのは自分のせいと感じた智也が
施設に戻りたいと思い
自分にはお父さんもお母さんもいて
美味しいものも食べれて服も買ってもらえて
でも、あの子は…
清貴のことを思う智也に
「生きて」と言ったさつきの言葉は
聖子の言葉でもありました。
そして、自分が生まれてきたことを否定する智也の頬をたたき
「アイシテル」と言って抱きしめるさつき。
初めて心の底から向き合って
気持ちを伝えることができた瞬間でもありました。
その後のさつきの出産は
智也に命の大切さや愛を教える
という意味でのことだったんでしょうけど
さつきの「この子にも十字架を背負わせることになる」
という言葉通りにもなるわけで
正直、その展開には驚いてしまったかな~と。
出会うことのない道で、お互いの家族が
それぞれの思いを持って前に進む(歩いていく)シーンは
印象的ではありましたが…
実際に聖子の立場になったら
たとえ許すという気持ちになる日がくるとしても
まだまだずっと時間のかかることだと思うし
加害者家族にもそれは一生、課せられていくもので
そこを「海容」~深く広い気持ちで許す~という
テーマの基にドラマをまとめようとするなら
こういう形になるんだろうなあ~と。。
何だか…感想としてはうまくまとめられません(汗) が
考えさせられる内容が重くて大きくて
その「許す」ことに向けて、どんな心情が描かれるのだろうと
非常に興味を持って、毎週見てきたドラマでした。
実際に自分の身に起きたらどう思うだろう?と
母親の立場で考えさせられ、ときに涙し、そして
こんなことはあってはいけないんだという
大前提の思いにもなりました。
エンドロールの中の
撮影が終わったときの出演者の方々の映像は
ちょっとホッとしましたね。
辛い役どころを皆さん熱演されていて
本当にお疲れ様でしたという気持ちになりました。
今までの感想 【第1話】 【第2話】 【第4話】 【第5話】 【第7話】



恐らく…これからもずっと…
娘のために、主人のために笑いたい
笑う時間が欲しい
ですから
お願いします
顔を上げてください
生きて
生きてください
清貴のために
あなたのお子さんのために
それぞれの道を歩き始めた被害者家族と加害者家族。
あれから一年後、智也は更生施設から退所。
小沢家では…
キヨタンのジャガイモが獲れたと言って
笑顔の食卓の日があった頃
智也が退所して学校に通っていることを美帆子が知り
また、家族で苦しい思いに引き戻され
野口家では…
以前とは違うさつきや和彦の気持ちがあって
家に暖かく迎え入れられたものの
親や祖母の生活が変わってしまったのは自分のせいと感じた智也が
施設に戻りたいと思い
自分にはお父さんもお母さんもいて
美味しいものも食べれて服も買ってもらえて
でも、あの子は…
清貴のことを思う智也に
「生きて」と言ったさつきの言葉は
聖子の言葉でもありました。
そして、自分が生まれてきたことを否定する智也の頬をたたき
「アイシテル」と言って抱きしめるさつき。
初めて心の底から向き合って
気持ちを伝えることができた瞬間でもありました。
その後のさつきの出産は
智也に命の大切さや愛を教える
という意味でのことだったんでしょうけど
さつきの「この子にも十字架を背負わせることになる」
という言葉通りにもなるわけで
正直、その展開には驚いてしまったかな~と。
出会うことのない道で、お互いの家族が
それぞれの思いを持って前に進む(歩いていく)シーンは
印象的ではありましたが…
実際に聖子の立場になったら
たとえ許すという気持ちになる日がくるとしても
まだまだずっと時間のかかることだと思うし
加害者家族にもそれは一生、課せられていくもので
そこを「海容」~深く広い気持ちで許す~という
テーマの基にドラマをまとめようとするなら
こういう形になるんだろうなあ~と。。
何だか…感想としてはうまくまとめられません(汗) が
考えさせられる内容が重くて大きくて
その「許す」ことに向けて、どんな心情が描かれるのだろうと
非常に興味を持って、毎週見てきたドラマでした。
実際に自分の身に起きたらどう思うだろう?と
母親の立場で考えさせられ、ときに涙し、そして
こんなことはあってはいけないんだという
大前提の思いにもなりました。
エンドロールの中の
撮影が終わったときの出演者の方々の映像は
ちょっとホッとしましたね。
辛い役どころを皆さん熱演されていて
本当にお疲れ様でしたという気持ちになりました。

![]() | アイシテル Maynard Blaise tax エイベックス・エンタテインメント 2009-06-10 by G-Tools |
![]() | 「Forgiving」アイシテル~海容~オリジナル・サウンドトラック S.E.N.S. BMG JAPAN Inc. 2009-05-27 by G-Tools |


2009/06/19(金) | TV☆ドラマ | トラックバック(9) | コメント(4)