子医師コニシ 塩ひとつまみ
fc2ブログ

世にも奇妙な物語 春の特別編

見ました。感想です。

才能玉
バンドのオーディションで「才能がない」と言われて
ネット購入した“才能玉”は見た目=○ュッパチャプスだけど
ちょっと大きめだったのかな?
それを食べて“豹変”した時の櫻井くんの表情が魅力的(笑)
最後の才能玉で櫻井くんがどうなるのかは予想がつかなかったけど
まあオーソドックスな奇妙な話だったのではないかと。

ヴァーチャルメモリー
上司に「書類は左とじ」と指摘された加藤あいちゃんを見て
「ハケンの品格」での“ホッチキス対決”を思い出してしまった(笑)
会社でのストレスを解消するために他人の記憶を買う彼女。
高額なウラ物を手に入れるために自分の記憶を売ることに…。
売った記憶は自分から消えてしまうんだから仕事になりゃしません。
最後は予想通りの展開になってしまいました(汗)
人間には忘れたい記憶もあり、覚えておかなきゃならない記憶もあり、で
うまくはいかないものですね~。

雰差値教育
教室の後ろに座っている雰差値委員会の人たちが無表情だったのが
妙に恐かったですね~。
しかも屋外活動にまでしっかりついてまわります(苦笑)
偏差値ではなく雰差値。
今の子どもたちにとってはどっちも大切で必要で“同じ”こと、ということなのかな。
先生が雰差値を見ながら授業をするのが恐くてリアルでした。
この“雰差値”って親の目だったり教育指導者の目だったり
色んなものに置き換えられそうですね。
でも一番よく見ていたのは・・・・。
最後の一言が効いていました。

午前2時のチャイム
浦木春海と井村光…よくできてますね~。これは感心(笑)
最後に白衣を着た人たちが出てくる話って前にもあったと思うけど
ここまでの演出・演技をする研究者たちの努力は
いつもながらご苦労なことだなあと(苦笑)
ホメオパシー=「毒には毒を」の意味を持つ“逆療法”のことね。
勉強になりました。

回想電車
リストラされてオヤジ狩りにあって電車に乗って昔の恋人に会って…。
電車の中の懐かしい人との再会の話はあたたかかった~。
小日向文世さんの笑顔って好きなんですよね~。
昔の同僚と会ったところあたりで「多分こうなんだろうな…」
という予想はできていたものの
小日向さんの最後のあの姿はちょっとね~。
悲しすぎました(涙)



「世にも奇妙な物語」は初回からほぼ全部見てて大好きなシリーズですが
ブログにこうやって感想を書くのはこれが初めてです。
今回のお話の中で一番好きだったのは「雰差値教育」ですね~。
我が家にも今現在、偏差値が気になる子どもと
雰差値が気になる母(←私)がいるせいだからかな?(苦笑)

ちなみに今までの中のお気に入りは
「ハイ・ヌーン」(出演…玉置浩二、ベンガル)
「ネチラタ事件」(出演…細川俊之、鶴田真由)

あと印象に残っているのは…
「大蒜」(出演…榊原郁恵)
「三人死ぬ」(出演…露木茂)
「懲役30日」(出演…三上博史)
「言葉のない部屋」(出演…木村拓哉)
「プリズナー」(出演…高橋一也、竹中直人) とか、いっぱい。
「ズンドコベロンチョ」(出演…草刈正雄) も面白かったですね~。

いや~、この話しだしたらキリないわ(笑)



B00005HNA4世にも奇妙な物語 TV復刻版
ハイ島邦明 TVサントラ
コロムビアミュージックエンタテインメント 2000-10-21

by G-Tools


★「ズンドコベロンチョ」が入ってます。私のお気に入りの一冊♪
4041966183世にも奇妙な物語―北川悦吏子の特別編
北川 悦吏子
角川書店 2003-03

by G-Tools

2007/03/27(火) | スペシャルドラマ | トラックバック(0) | コメント(4)

«  |  HOME  |  »

ヴァーチャルメモリーの途中から見ました。
ここ最近ずっと見てなかったので、物語の作り方がすごく新鮮でした。
私も雰差値教育が好きですね。ちょっとリアルな姿すぎて怖かった気もしますが…(^_^;)

2007/03/28(水) 00:48:34 | URL | [ 編集]

Lady-e

こんにちはぁ~

私 この時何みてたんだけ・・・
フィギュアか水泳か・・・
でも、美雪加藤あいの
ヴァーチャルメモリーだけは見たんだぁ
なかなか恐かった・・・最後の鏡

世にもの面白いところは
なんとなく まったく有りえない話しと思いきれない
ありえないけど、あるかも? 
近い未来できるようになるかも?
みたいな部分がゾゾとするところかもなぁ

2007/03/28(水) 02:35:55 | URL | [ 編集]

nana-bata

ミマムさんすごい!このシリーズほぼ見!ですか。
私、最近はすっかり見なくなってしまいました・・・。
昨日のも小日向さんのだけ、なぜか引き寄せられるように見てしまいましたが、これ、な~んか見覚えがあるんですけど、初めてですか?
これこそ“世にも奇妙な物語”ですか!?
内容はほとんど思えてないんですが、永作博美が教師か家庭教師役で自分で自分に傷をつける!?映像がとても頭に残ってます。
その時初めて、永作博美の上手さを感じたのを覚えています。

2007/03/28(水) 13:05:57 | URL | [ 編集]

ミマム

◆悠さん
悠さんもご覧になったんですね~。
「雰差値教育」はオチの予想がつかなかった分
楽しませていただきました(笑)

◆Lady-eさん
ヴァーチャルメモリーの鏡、恐かったですねえ~。
「世にも~」の話って、捉え方によって
どうにでも考えられるようなところが好きだったりします。
思いっきり現実離れしてても許されるしね(苦笑)

◆nana-bataさん
はい。ほぼ見です(^^ゞ
小日向さんの出てたお話…どうでしょうね。初めてだとは思いますが
よくありそうな奇妙な話ではあるけど
実際の映像でああいう姿になってしまった小日向さんを見て
悲しくなってしまいました。
永作さんのも覚えてますよ。
罰ゲームで足を…ってやつじゃないですか?(^^;)
あれは恐かったなあ~。

2007/03/29(木) 00:23:53 | URL | [ 編集]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL
http://salt1g.blog20.fc2.com/tb.php/486-77b638f3
 |  HOME  |