全6話、見てみました。
結局、男と女なんて、どうなるかわからない…
って話だよね~なんて思いながら見ていたら
セリフの中に出てきてちょっとビックリ(笑)
家では厳格な父親が会社をリストラされ、蒸発。
愛人宅に転がりこんで、それなりに受けいれられているのかと思いきや
その女性は「愛人」というほどの立場でもなさそうで
居心地の悪い、居候のようなかたち…の姿を
娘に見られてしまって・・・。
でも、その女性・節子(西田尚美)は、本当は
忠(蟹江敬三)のことが好きだったと…。
節子が三田村の妻の綾乃(竹下景子)のところに化粧品のセールスに行き
顔のマッサージをしながらの会話にドキドキしました。
壊れてしまった綾乃の代わりに、しっかりしようと
家のことも仕事も頑張る次女の桃子(松下奈緒)。
心の支えになってくれた都築(原田泰造)に魅かれたのは
自然の成り行きだったけど
タイミングが悪かったというか、男のズルさを垣間見てしまったというか…。
綾乃を正気に戻してくれたきっかけになったのが
長女の咲良(井川遥)からの電話でしたが
ここは女の強さを感じた部分で、何だか気持ち良かったですね(笑)
そんなさまざまな騒動が三田村家の一人ひとりにあって
さて、どう決着がつくんだろう?…と思っていたら
まあ…意外なところは三女の陽子(臼田あさ美)でしたかね~。
形成逆転の末につかみ取った幸せに拍手、ですよ(笑)

昭和の時代の、一家の「大黒柱」という立場の父親、
それを支える母親がいて
家の中で兄弟姉妹同士が顔を合わせて食事をしたり
お互いのことに関わりあいながら生活する家族。
人物や背景、心の描写がしっかりしていて分かりやすく
共感できた部分も少なくなかったです。
知らなかったんですが、この「胡桃の部屋」
過去に2回、ドラマになっていたんですね~。
1989年に放送されたものでは
今回、お母さん役の竹下景子さんが桃子役だったみたいで…。
へええええ~そうだったんだあ~~。
![]() | 「胡桃の部屋」大友良英サウンドトラックスVol.1 大友良英 by G-Tools |
結局、男と女なんて、どうなるかわからない…
って話だよね~なんて思いながら見ていたら
セリフの中に出てきてちょっとビックリ(笑)
家では厳格な父親が会社をリストラされ、蒸発。
愛人宅に転がりこんで、それなりに受けいれられているのかと思いきや
その女性は「愛人」というほどの立場でもなさそうで
居心地の悪い、居候のようなかたち…の姿を
娘に見られてしまって・・・。
でも、その女性・節子(西田尚美)は、本当は
忠(蟹江敬三)のことが好きだったと…。
節子が三田村の妻の綾乃(竹下景子)のところに化粧品のセールスに行き
顔のマッサージをしながらの会話にドキドキしました。
壊れてしまった綾乃の代わりに、しっかりしようと
家のことも仕事も頑張る次女の桃子(松下奈緒)。
心の支えになってくれた都築(原田泰造)に魅かれたのは
自然の成り行きだったけど
タイミングが悪かったというか、男のズルさを垣間見てしまったというか…。
綾乃を正気に戻してくれたきっかけになったのが
長女の咲良(井川遥)からの電話でしたが
ここは女の強さを感じた部分で、何だか気持ち良かったですね(笑)
そんなさまざまな騒動が三田村家の一人ひとりにあって
さて、どう決着がつくんだろう?…と思っていたら
まあ…意外なところは三女の陽子(臼田あさ美)でしたかね~。
形成逆転の末につかみ取った幸せに拍手、ですよ(笑)

昭和の時代の、一家の「大黒柱」という立場の父親、
それを支える母親がいて
家の中で兄弟姉妹同士が顔を合わせて食事をしたり
お互いのことに関わりあいながら生活する家族。
人物や背景、心の描写がしっかりしていて分かりやすく
共感できた部分も少なくなかったです。
知らなかったんですが、この「胡桃の部屋」
過去に2回、ドラマになっていたんですね~。
1989年に放送されたものでは
今回、お母さん役の竹下景子さんが桃子役だったみたいで…。
へええええ~そうだったんだあ~~。
![]() | 隣りの女 (文春文庫) 向田 邦子 文藝春秋 2010-11-10 by G-Tools |
2011/09/01(木) | TV☆ドラマ | トラックバック(1) | コメント(2)